北欧好きのシンプルライフ
~大好きなお家~
元片付けられなかった女
こうき光子です
子供2人と旦那の4人家族
収入は子育て共働き世帯平均以下
30代パート主婦です
片付けられず物に囲まれた過去を払拭し
すっきり暮らしに近付くとともに
年間200万円以上貯められるようになりました
無理しない・縛られない・適度に精一杯
をモットーに
明日からブラックフライデーですか!?
この上の4点は
ワーママにオススメしたい!
全部、かなりお得です!
さて、働く母親が増えて
母親の負担がものすごい昨今・・・
それでいてコロナの影響で
子供の行事の中止や延期
濃厚接触疑いでの突然の休校
学校の消毒作業のための臨時休校
現在はコロナ罹患率は減ってきていますが
それでも
コロナに関係なく発熱しても
解熱してから24時間経たないと
登園・登校不可は続行しています
家族の誰かが発熱していたら
出来るだけ登園・登校自粛してとか
コロナ前の時代より
子供を育てながら外で働くことが
厳しいと感じています
もちろん、うちの職場でも
急に休むワーママは後を経ちませんし
私自身も
コロナの世の中になってから
休日出勤に切り替えた時期があったり
急な休みを取ることもありました
AIO onlineさんのモンキーオススメ
不可抗力ではありながらも
やはり「申し訳ない💦」と感じることは多く
ストレスですよ💦
ただでさえ家族が体調崩して心配な上に
思うように仕事もできず
フォローしてくれたスタッフに
謝罪する場面も多いです
働きながら
子供を育てる
コロナに関係なくともいろんな問題が出てくる環境ですが
やっぱり、コロナが世界で流行る前って
平和だったなああと実感しています
今、不定焦燥を訴える30.40.50代女性が
コロナ前より増えていると
ニュースでやっていました
きっと、上に書いたような
仕事と子育てや家庭とのバランスが難しい中でのストレスも要因だと思います・・・
不調の相談は
内科的な痛みなどがあれば内科だったり
外科的、整形的なら、外科や整形外科などが当然だと思いますが
原因が不明な不調は
婦人科が本当にオススメです
女性のホルモンバランスって
ほんっっっとうにデリケートだなと
今、その分野の勉強もしていて感じます
婦人科の先生に、不調の相談をして
子宮や卵巣を診てもらったり
胸の定期検査も一緒に受けられるし
婦人科は女性の味方の漢方薬も豊富に準備されていたりします
それでも、どうしてもしんどい時は
心療内科や精神科になってくると思いますが
やはり、行きやすく相談しやすい婦人科は
もし、しんどい人がいたら
ちょっと相談したいことをメモに書き出して行ってみてください
私も今周りの人から
時々不調の相談をされたら
婦人科で身体を診てもらいながら、先生に相談するように勧めています
プロに、悩みを知っててもらうというのも
精神的な安心につながります。。。
毎日お疲れ様です(*´ω`*)
関連
ブラックフライデーたのしみ!!
ライブドアブログ⬇︎
✳︎光子のサイト✳︎
お前、誰?っていう方⬇︎
コロナ対策は絶対コレ!を集めました
#おうちで過ごそう
にほんブログ村