こんばんは!
今日もバスキングに出かけて、ホテルに戻ってきて、このブログを書いてます。
メルボルンでのバスキングも残すところ後2日です。ここにきてやっと分かったことがあります。
それは、
ガチャガチャした曲は路上ではウケない!(特に暁とか)
ってことです。
毎日のストリートでのバスキングと、昨日まで2回行ったオープンマイクでの反応を見てやっと分かったんですが、
オープンマイクではウケるんです。(特に暁とか)
youtubeとinstgram見てもらえれば嘘じゃないって分かって思ってもらえると思うんですけど、
でも、路上では全然ウケないんです。それの理由をずっと考えてたんですが、今日気がついたんです。
この曲をやった時は、ほぼ100%お金を入れてくれるってことに!
確信しました。多分街中ではこうゆう雰囲気の曲がウケるんだなって。
3年前に来た時は、カホンや打楽器をしながら他の楽器を演奏してるバスカーをたくさん見ましたが、今回はカホン使ってるの俺以外まだ見てません!
メルボルンでカホンやりながら弾き語りしてる人沢山いたから真似したのに、なんか軽く裏切られた感じwww
オーストラリアでの流行りの音楽や、世界的に流行ってる音楽が、そうなんだろうなと思いました。今はビルボードtop100にロックバンドなんていないですからね。
もちろん、僕の演奏がもっともっと度肝を抜くような凄いものだったとしたら、また違ってくるんでしょうけど、たらればは置いておいて、
多分流行りの音楽やメルボルンの人の好みも3年で少しずつ変わってきたってことなんだろうなと。
その辺をリサーチしなかったことが大きな反省点ですね。
3年前は「暁」がそこそこウケたので、それをそのまま持っていってしまった上に、機材もグレードアップして、音も大きくなったので、
やっぱりオープンマイクのような、ある程度音の大きい事を予想してくる人や、ライブハウスに出入りする人にとっては問題ないのかもしれないけど、
一般の街にいる人にはうるさいんだと思いました。
ウケない理由はそれだけじゃなくて、他にも俺のメンタル的な部分もあるのかもしれないなと思いますが、それはまたの機会に。
ただ、Nostalgiaは鉄板なので、7〜8割はこの理由だと思います。
それを踏まえて、もう残り2日ですが、セットリストを考えたいと思います。
ちなみに、Nostalgiaって曲名も、曲を完成させたのも、動画の演奏をしてる最中ですwww
本当は歌詞も歌もつけて、コード進行の展開もしようと思ってたんですが、無理くり完成ってことにしました!www