なぜ勝浦市に来たかというと、理由の1つは「涼しい」から。
勝浦式タンタンメンのお店がいくつかありましたが、華麗にスルー^^;
このあたりはまだ内陸部でして、涼しくはないですね。
海の近くまで行かないと。
特に決めていたわけではないのですがこちらのお店、日曜11:30の時点で、駐車場が半数以上埋まっていて、「人気店なんだな」と思いつつ通り過ぎました。
5分ほど走ったところで気が変わり、戻ってきました。
入店は11:40頃、80%ほどの入り。
先客のほとんどは海鮮丼を食べています。
メニュー
海鮮丼は日替わりの魚+海老が乗ったものと、「あぶり」、あとタンタン海鮮丼という初めて見るものがある。
勝浦でタンタンといえばラー油を使ったものに違いない。
しかしそれ、生魚と合うんだろうか?
まご茶漬けと揚げ物など。
揚げ物の定食
焼き魚の定食と単品メニュー
タンタン海鮮丼を食べてみたかったのですが、ダメだったときのことも考えてこちら
炙りとタンタンのハーフ丼(1650円)
わさび醤油とタンタンダレ、お好きな方で食べてくださいということか。
しかしどのネタがタンタンダレと合うのか想像できない。
結局全種類、ワサビ醤油とタンタンダレの両方試してみました。
タンタンダレの味ですが甘みのある醤油味で、やはりラー油が使われています。
ただ、それだけじゃない。
ラーメンダレのような、だし感?もあるです。
辛さはピリ辛程度で、これがネタの全種類、とにかくタンタンのほうがうまい!
ごはんにも合う味付けです。
これは驚きました。
結局、タレを全部ぶっかけて、卵黄を落とし、ガツガツと掻き込みました^^;
★★★(80)アイディア賞
これ選べば失敗はない。
水はセルフですがそうとはわからない席が半分。
あとカルキ臭あり、そこは要改善点か。。