★★うどん市@船橋駅北口 | ちょディーなスポッと

ちょディーなスポッと

千葉県を中心とした関東地方のラーメン・中華・その他B級グルメ的なものを書いています。

場所はここ

大きな地図で見る

$ちょディーなスポット$ちょディーなスポット
船橋駅北口を出て右手、ラーメン菊屋とHISの間、細い路地を入るとすぐに見えてくる。

てんぷら松島の隣にある山城屋酒店の入り口に向かって左の路地からは数十m、こんな感じ。
$ちょディーなスポット$ちょディーなスポット
ちなみに、百万弗アネックスとサンクスの間にコインPありますが
道細く歩行者多し、それと一方通行あり、走行注意。

 うどんは温かいのと冷たいのが選べる。          ざるうどんは+50円
$ちょディーなスポット$ちょディーなスポット

計4回訪問しましたが、スタッフは男性1名、女性1~2名。
カウンター席あり、4名以上のグループ客にも対応できそうな作りで、
そこそこ流行っている印象です。



うどん市 船橋店


TEL 080-6770-0111
住所 千葉県船橋市本町5-3-14
船橋駅から164m
営業時間 11:00~15:00 / 17:30~22:00
定休日 不定休



--------------------------------------------------------------------------------

おろし市天丼セット(880円)


$ちょディーなスポッと$ちょディーなスポッと


おろし市天丼セット(冷)(880円)

★(うどん:60点)(天丼:評価対象外)

「店長おすすめ」と書いてあったので注文してみたが・・・
天丼の海老は大振りで、天ぷら自体は美味しく揚がっているんですが
どうしちゃったんだろ、甘い、甘すぎる。
天丼は我慢できない甘さ・・・完全に味付けを間違っていますね。


おろしうどん
おろしうどん posted by (C)kouhei

うどんそれ自体は下に書いた通りつるりもちもちコシコシで、うんまい!
ですが、天丼の甘さが残っているところになめ茸の甘さがやってきて、
そうなると・・・なめ茸のぬるりとするところも気持ち悪いですわ。
なめ茸抜きだったら70オーバー確実なんだけどね・・・。

(2011年7月13日)


--------------------------------------------------------------------------------


 「しらす丼セット」(冷) (880円)

★★(70点:また食べたい)

ちょディーなスポット

ちょディーなスポットちょディーなスポット
 (うどん市@船橋 関連全写真はこちら) 

汁の色が濃いめなのは意外だった。
実際に味わってみると関東風と関西風の中間のように感じた
塩分濃度は見た目どおりややしょっぱめといったところ。

出汁感は温うどん(関西風)のと比べ一歩譲る。

肝心の麺のほうですが つるりつるつる、初め柔らかくモチモチ、
中心に近づくにつれコシコシコシ。
キリッと冷しているわけではなく温度で言うと16度位。
これは食感と喉ごし重視で調整されたものだろうと思う。
うどんに対し汁が負けている印象があるが、それだけうまいうどん
であるということだらう。


うどんのコシの強さは ざる>冷>温の順、ってそれは当り前か。(^_^;

しらす丼には温泉玉子が乗り上品な出汁がかかっていたが、
少しわさび醤油を使った
ヘルシーウマウマ~

(2011年4月26日)
--------------------------------------------------------------------------------

「ざるかき揚げ天丼セット」(冷) (780円)

★★(71点)

木曜日の13:10頃に入店してみると、店内55%ほどの入り。
カウンター席においてあるメニュー表をひっくり返すと「ざる」メニューが
書いてあります。
注文から10分ほどで出来上がりです。

$ちょディーなスポット
$ちょディーなスポット$ちょディーなスポット

やはりこれも、ボリュームがありますね
かき揚げの乗ったドンブリはおそらく16センチ、
うどんのほうは直径18または20センチじゃないかなぁ。

かき揚げのでかさが目を引きます・・・
具は野菜中心で、衣はさくさくとした食感
たまねぎが甘い甘い。
天つゆの量はまるで、計算されつくしたかのようにほど良いですが、
自分的にはもっと多くてもいいかな。
(かき揚げ丼:71点)

うどんも量的にはけっして少なくはない。
食感は、つるっつるのコッシコシ◎
薬味類を一切入れないで、汁につけて食ってみたのですが
汁につけずそのまま食ったのとあまり変わりませんね。(笑)
次に鶉の玉子と薬味をすべて投入
すると、ねぎやゴマが汁を持って来てちょうど良い・・・
ということにはならず、やや物足りませんね。
ここでスープチェイサーならぬ 汁チェイサー出動、
簡単に言うと、時々汁を飲みながら、うどんを食いましたがね
ダシはよく採れているが、甘味と味の濃さが足りない印象でした。
(ざるうどん:69点)セットだと+2点


「ざる」でないほうのメニュー表をよく見てみますと、
「温」「冷」のマークがありまして、冷たい汁うどんと温かい汁うどん
どちらか選べるようです。
ただし店員さんによるアナウンスはなく、とくに申し出がない時は
温かいほうになるようですのでご注意。

冷たい汁うどんが食べたくなってきました。^_^;

2011年4月7日



--------------------------------------------------------------------------------

メニュー表の筆頭、市天丼セット(温) 830円

★★☆(75点)「また食べたい」「友人知人にならお勧めできる」


$ちょディーなスポット$ちょディーなスポット

実際に目の前に置かれてみると、うどんの方は1人前、天丼は0.8人前ほどでしょうか
けっこうボリュームありです。

つるっつるのもちもち。
讃岐うどんってこんなにおいしいの?とマジ思いました。
汁は柚子の香りがさわやか。
関西風のようですから、イリコ出汁ですかねぇ、食べ慣れてないので
比較はできませんが、汁もおいしいです。
ワカメも風味ヨシ、これが鳴門の灰干しワカメだったらすげぇ
ことになりそうですが。
揚げは関東人からすると薄味、バランス的には良です。

天丼は見た目よりしっかりと味が付いていて。
野菜はかぼちゃとピーマン
白身の魚はキス天でしょうか、衣はサクリとした食感、身はふわり
海老はプリプリで大きさも充分。
うんまい!

こりゃぁハマりそう。


(2011年4月5日)