梅子黄(うめのみきなり)! | 皇后八幡神社のブログ

皇后八幡神社のブログ

広島県三原市須波西にある「皇后八幡神社(こうごうはちまんじんじゃ)」のブログです。

梅子黄(うめのみきなり)とは七十二候の芒種の末候で6月16日

 

から20日までの頃で梅の実が黄ばんで熟すという意味です。

 

梅雨に入ると青かった梅の実が熟し黄色になってきます。

 

 

「梅雨」という字は梅の実が熟す時期だからだと言われています。

 

梅の実はまだ青くて固いころは「青梅」と呼ばれ、梅シロップや

 

梅酒に利用されます。梅雨の雨を2~3回あたったもので梅干し、

 

熟れた梅で梅ジャムと、梅の実を使ってたくさんの恩恵があります。

 

一連の仕事は「梅仕事」と呼ばれたりします。

 

また6月16日は「和菓子の日」「嘉祥(かじょう)の日」であります。

 

848年仁明天皇がご神託に基づき、6月16日に16の数にちな

 

んだお菓子や餅をご神前に供えて、疫病除け・健康招福を願い    

 

元号を「嘉祥」に変えたということに基づいています。

 

民間でも16文で菓子や餅16個を食べるしきたりがありました。

 

また6月16日に採った梅の実の梅干しを食べると災難を逃れると  

 

いう言い伝えもあり これを「嘉祥の梅」と言ったそうです。       

 

このしきたりは、疫を逃れ健康招福を願うおめでたい行事として   

 

「嘉祥の日」と呼ばれていたものを、現代に復活させたものが「和菓  

 

子の日」なのです。