新規オープン喜楽里別邸横浜青葉店 | みぽぽんの平和な日々

みぽぽんの平和な日々

てづくり工房minamiのみぽぽんが、自然がいっぱいののどかな街で、のんびり暮らす平和な日々から一転。大都会へ…。
都会の喧騒から逃亡するように、酒と温泉を求めて、ぬいぐるみと旅をする日々です。

さて次は順番的に2月の一泊旅なのですが… 


3月中旬以降体調不良が続き(やばいと思った瞬間バスの中でいきなり倒れたという滝汗それからも時折意識が…)、日帰りも含め近所以外お出かけは全くしていなかった(買い物や仕事は別)

ネタがないアセアセなので旅ネタを長々とひっぱると思われニヤニヤ


5/1 色々検査の結果多少貧血気味もあったけれどそれより別の原因がわかって、自分でもなるほどね!!と生活に気をつけるようになり、治療もしてないけどもう3ヶ月後の経過観察のみで通常モードに戻してもいいとお墨付きももらったでようやく復活!!

早速GWに日帰りでお出かけしたネタをはさみます。



4/30 

あ、まだ病院で結果を聞く前だけど自分的に元気になり勝手にお出かけ。フライング滝汗

基本、お医者様のいうことを聞かない患者です。


3/20にオープンしたばかりの大人の隠れ家とうたっている喜楽里別邸横浜青葉店に行ってきました。

喜楽里といえば溝口温泉喜楽里をよく利用していますが、中学生以下はNGなので落ち着いているのです上差し


情報によると、まだ温泉ではなく沸かし湯の為かあまり混雑していないから、今がチャンスキラキラと。確かに日々HPで混雑具合をチェックしていたのだけど混んでいない!!日曜でもだいたい昼間はこんな感じ。


これは行くっきゃないでしょ口笛


田園都市線長津田駅から、こどもの国線へ乗り換えます。


こどもの国に行く路線だけあって可愛いなラブ


て乗り換えかと思ったらそのまま出口にびっくり!!どーーゆーーこと??こどもの国線に乗る人は改札なしでいきなりホームなんですけど????


いいのだろうか????とドキドキしてしまいました。こどもの国駅で改札をピピっと出られました。


車窓の景色は、一瞬田んぼののどかな風景が広がったけれどほとんど住宅。きっとここもそのうち住宅に飲み込まれるのだろうな。


こどもの国駅。こどもの国って、いったいいつぶりなんだろうか…記憶が…滝汗何十年前??


喜楽里別邸まで450m直進⇧


坂道が辛い…息を整えながら。この辺も元々山だったんだろうなあしあとあしあと


ようやく入り口に到着。高級感がありますねキラキラ


入り口もいかにもまだ新しいキラキラぴかぴか。


早速中に入りましょう。

平日は入館1100円。休日は1300円岩盤浴は別料金です。


靴箱の鍵が、そのまま全てを清算するキーになっています。入り口でキーをピピッとタッチして改札を入るシステム。


漫画が充実しているエリアはプルガマ&岩盤浴、温熱房コーナー。プルガマって何??と思ったら韓国生まれのサウナの事。

テレビを見ながらくつろげるリラックスコーナーや、カプセルホテルみたいな休憩スペース。テラスにハンモックなどあるようです。今はやはりサウナブームだからかな。別料金エリアは特別ね。いいな。男性はサウナ着を着ている若者が多かったです。


館内はゆったりと広い。新しいだけあって、すれ違うスタッフさんは立ち止まって“いらっしゃいませ”と挨拶。気持ちいいですねキラキラキラキラ


やはり今秋、開湯予定となってますね。


既に掘削は終わっているけれど、許可待ちらしいキョロキョロ


浴室は…

あれ??館内に比べて狭い印象アセアセなので、結構混んでいました。もっと広々しているかと思ったけど、やはりサウナコーナーに力を入れているのかな??女湯は地元のおばちゃんが多かったかな。

しかも入るなり、かなりの塩素臭がガーン

それは浴槽も…温泉になったら少しは和らぐのかな。露天風呂の薬湯コーナーは、少し塩素臭が薄い気がしてずっとそこにいました。

※HPより


露天風呂には自由に使えるクレイパックもあり、寝湯でお使い下さいと。パックをしてしばらく横になるという感じですねキラキラキラキラ

だけど、小学生低学年の子がずっといじって顔に塗っていて…滝汗子供ならそうなるよね。親ムカムカ

寝湯の中にもぼとっとクレイの塊が…アセアセ子供が寝湯を出たり入ったり…寝湯で爆睡するのが好きなのに…ショボーンもぉーー


あれ??と思ったのだけどそうなのです!!

同じ喜楽里グループでも、溝口温泉は中学生以上だけど、ここは未就学児NGだから小学生はOK。

やはりこどもの国があるからか??こどもの国で遊んだ子連れ家族が入ると、大人の隠れ家という感じではないかも??と思った。

特に夏休みとか。小学生がいるかいないかで印象がかなり変わりますよね。


温泉の後はこちらの食事処へ。竹藪の緑が美しい。


湯上がりセットを。“今日のセットは何ですか??”と聞くと、ポケットからメモを取り出して“枝豆、冷ややっこ、チャーシューです”と。覚えられそうなものだけど聞く人がいなかったのかな??

充電できるコンセントが各席にあるのがいいですね。隣の人は“wifiのパスワードを教えて下さい”と聞いていた。使っていいなら、コンセントのところに表示してあるといいのにね。


カレーうどんも口笛


そしてこちらのお休み処でぐだぐだと。ここの各椅子にも電源がある。さすが今時だよね。


帰り、ショッピングセンターの中を通れば近道&スーパーのエスカレータで3階へ上がって、そこから歩道橋があると知る。

こんなところでついつい服など買ってしまったわ。テキトーな服が安く売っている衣料品コーナーて意外と好きな私です照れ


スーパーの裏には奈良山公園。やはりこの辺りは元々こういう山だったんだろうな。


気持ちいいねルンルン奥までは行かなかったけど、ここでのんびりするのもいいかもですね。


フードコートでソフトクリームなど飛び出すハート


久しぶりのお出かけだったので、すっかり散財してしまいました。楽しかったルンルン


電車が行ってしまったばかりだったので、こどもの国の入り口だけ。駐車場…がらーーーんアセアセアセアセ平日とはいえGWなんですけど。天気がいまいちだったからかな??


秋まで来なくてもいいかな??と思ったけど、我が家からは来やすいし、空いているなら温泉になる前にまた来てもいいかも口笛と思い直しました。


いつもの溝口温泉も値上がりでついに1000円超えになってしまうようだし…1000円以上の温泉には入らない主義だったのは、遠い昔のことだわ。