ヨガ数秘学 こうしてこうするからこうなる | 奈良のヨガインストラクターNaoのヨガ数秘学的備忘録

奈良のヨガインストラクターNaoのヨガ数秘学的備忘録

奈良市あやめ池でヨガ教室をしているインストラクターのNaoです。もう1つの顔はヨガ数秘学沼に落ちた人。ヨガ数秘学おしゃべり会も開催中。

歯の治療をしているのですが、治療後に痛みが出て腫れまして痛いのなんのって・・・・

イヤーナンバー6は心、気持ち、家族を思う年。

 

心が折れる

家族と仲違い

 

6がゆらいでおります(涙)

 

 

 

さて昨日は痛すぎてギブアップ。

 

奈良市の急病歯科診療所へ行きました。

 

弱った時のお医者さんって神さまに見えますね。

 

 

 

 

 

私が普段通っている歯医者さんも親切な先生ではありますが、歴然としていたのが「説明」と「寄り添い」でした。

 

 

 

「無理しなくていいからね、休み休みでやりましょう」

 

「こういう器具を使うんだけど、ここにこうする時に痛みが出るかもだから、耐えられなかったら遠慮せずに言ってくださいね」

 

「ほら、ここがこうなっているでしょ、おそらく、ここがこうなってこうなるから痛みが出てるんだよね」

 

 

 

こうして

 

こうするから

 

こうなる

 

 

原因

 

結果

 

対処法

 

 

ソウル7で理屈が知りたい私はこういう説明を受けると、納得して治療を受けることができます。

 

これは治療に限ったことではなく、ヨガのレッスンもそう。

 

理屈を教えてくださる先生が好きです。
 

 

 

 

7は発信、コミュニケーション、内省の数字ですが、エンジニア気質という意味もあります。

 

物事の仕組みが知りたい病です(私はもろこれ 苦笑)。

 

 

 

 

昨日のドクターはちゃんと仕組みから説明してくださいました。

 

もしかしてドクターも7持ちさんかも。

 

 

 

痛みに対して患者の立場をよく慮ってくださいました。

 

ここは6(気持ち)をお持ちかも。

 

見た目も6っぽかったです。

 

 

 

6っぽい → 優しそう

ヨガ数秘学ではプロジェクションナンバーという場所が <見た目> を表します。

 

この場所にしか6がない方は、実は人から6っぽく見えるだけで、中身は6じゃないのです。

 

ただ、優しそうに見えるんだと知っておくと便利です。

 

 

人の世話をしたり、癒す仕事をする時、怖そうに見えるよりお得でしょう?

あと、優しそうに見えてなめられる時は他の数字を使えばいいです。

 

 

 

「怖い?緊張していますか?」と尋ねられ

 

「ひえ、いたみがぶふごくて・・・・・」(いえ、痛みがすごくて)

 

とにかく痛みで顔がこわーくなっていたようです。

 

 

 

 

声かけって大切だなと痛感しました。

 

同じ治療をするのにも、声かけがあるのとないのとで患者の気持ちも変わります。

 

これはヨガレッスンにも通じるところだなと思いました。

 

 

 

まあ、レッスンの場合、中には声かけはいらん!という方もおられるかもしれません。

 

その場合はそっと教えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

ヨガ数秘学チャートの自動計算はこちら

 

 

悩める女子さん、背中を押して欲しい女子さんを応援

【ヨガ数秘学個人セッション(女子オンリー)】はこちら

 

 

 

初心者向け、年齢不問、女性オンリー

ヨガの和ほこほこのオンラインヨガ

 

奈良あやめ池ヨガ

 

ヨガほこ日記  NEW

ヨガは元気になるためにするもの/4月のレッスンレポ

 

 

全てのお問い合わせ、お申し込みはこちらかLINE公式アカウントまで

スケジュールも送らせていただきます

 

友だち追加