奈良は湿度が高いので(全国3位)、結露が激しくなってきたら、冬やなあと思います。
けれども長袖が見当たりません。
夏に断捨離をした時、長袖を処分したことをすっかり忘れていた更年期ヨギーニNaoです。
スティーブ・ジョブズ氏はいつも同じスタイルをしていましたが、あれは決断の回数を減らすためなのだとか。
私はジョブズ氏のような決断場面はありませんが、服を選ぶ、買うということに喜びより疲労を感じます。
お正月までには家で着る長袖を買わねば・・・レベルが低すぎて苦笑です。
現在、半袖Tシャツの上に半纏を羽織っています・・・・
さて、鍼灸師であり、ヨガ解剖学の第一人者でもある内田かつのり先生が考案したアナトミック骨盤ヨガの指導者養成講座を修了してから1ヶ月が経ちました。
アナ骨の特徴についてはこちらに書きました。
ぼちぼちと家で実践中です。
集合写真で修了証を持ってニッコリ。
ヨガだけではなく、よくあるシーンですね♪
けれどもそれは終わりの始まり。
学んだことはあっという間に忘れます。
一時的に覚えた短期記憶は、何度も繰り返さないと海の藻屑のように消え去ります。
長期記憶として保存し、日々の生活の中に当たり前に存在する状態になるため、
そして人に伝えられるようになるために必要なのは<実践>。
地味に、コツコツとポーズを確認し、体感を味わい、キツさに耐える時間。
すぐに聞ける先生や受講生はもういない。
自分で疑問に対峙し、解決していかなければいけないことも出てきます。
おうちヨガはそれも含めて楽しい時間です♪
ただし、おうちヨガの時間は捻出するという意識がないと作れません。
女性は細切れの時間の方が多いですね。
仕事にしろ、家事や育児、介護にしろ、誰かの時間やペースに合わせていますから、自分の時間は能動的に作らないとなくなってしまいます。
作るのが苦手な方はぜひお近くのヨガ教室に行ってみてくださいね。
自分だけを見つめる時間が作れますよ。
^_^
1月にはキツーい内田先生のアナ骨体験ワークショップを受ける予定です。
最初に受けた時は筋肉プルプルで泣きそうになりました。
帰りの電車では憑き物が落ちた状態で、ほおけておりました(笑)。
<当日キツいのが嫌なので、日々ちょっとずつキツさに慣れて、少しでもキツさを軽減しよう>
という、変な発想展開で自主練しています(笑)。
修了からが本当の学びになります。
自律神経の調整に効果があると言われているアナトミック骨盤ヨガ、自分で行ってみた結果はどうなるでしょうか。
「体が楽になる」という速攻な体感はめちゃめちゃあります。
もう少し自分に落とし込んだら体験会をしようと考えています。
特にこのヨガ、私の中では妊活にいいのではという思いがあります。
血流と筋力アップ、縮こまった心身を解放していく能動性は妊活を後押ししてくれそうです。
興味のある方は下のラインでお尋ねくださいね。
自律神経失調症状、更年期障害、パニック発作、PMS、月経関連の悩み、不妊、心のこと・・・
不調にお悩みの女性、地域にお友だちが欲しい女性がおられたら一緒にヨガをしたり、お話したり、情報交換をしませんか?
安定期を過ぎたマタニティさんもご参加OKです。お問い合わせください。
初心者向けなので、ヨガが初めての方でも大丈夫です。
ヨガに興味があるけれど、やるのは不安でという方、まずはメールやラインでお話しましょう。
^_^
●日程や会場はこちらより(奈良市西部公民館/あやめ池公民館)
●料金:1200円(体験1000円)都度払い
ヨガ後にお時間のある方は瞑想とティータイムあり
●参加のお申し込みはこちらより
●ラインからでも大丈夫です。
自動メッセージが送られますので、返信してください。
日程なども定期的に送らせていただきます。
★ヨガほこ日記 奈良市西部公民館での夜ヨガ
★フェイスブックグループ ヨガの和ほこほこ明るい更年期部
(女性限定/ヨガ未体験、更年期以外の方もOKです おしゃべりしませんか)