アラフィフ、108回太陽礼拝に初挑戦 | 奈良のヨガインストラクターNaoのヨガ数秘学的備忘録

奈良のヨガインストラクターNaoのヨガ数秘学的備忘録

奈良市あやめ池でヨガ教室をしているインストラクターのNaoです。もう1つの顔はヨガ数秘学沼に落ちた人。ヨガ数秘学おしゃべり会も開催中。

アラフィフ、108回太陽礼拝に初挑戦しました。

 

「そもそも煩悩を消そうっちゅうのも煩悩ちゃう?」

 

「ああ、またいらんこと考えてる、呼吸に集中するんや!」

 

・・・太陽礼拝中も、自分同士の会話がはずみまくる、更年期ヨギーニNaoです(苦笑)。

 

頭を真っ白にすることが苦手です。( ̄ー ̄;

 

 

 

さて、108回が終わった翌日、ワクワクしながら目を覚ましました。

 

果たして、どこが筋肉痛になるのか!?

 

私は小学生の頃から筋肉痛フェチなのです。

 

あの痛みね・・・割と好きなのです(マゾ?)。

 

 

 

右腕、三角筋のあたりが若干筋肉痛。

 

ラスト、右ひじと右手首が痛かったので、右優位に動いてたんだなあと痛感。

 

そしてモモ裏(ハムストリング)が激烈筋肉痛。

 

鍛えにくい場所なので、ひゃひゃひゃ、うれしい・・・(アホ)。

 

 


画像の2番から3番(ウールドゥワハスタ→ウッターナアーサナ)では、必ず「股関節から前屈」と言われますよね。

 

 

10番から11番は上記と反対の動きです(ウッターナアーサナ→ウールドゥワハスタ)。

 

この動き、私は股関節と脚の力で立ち上がりたいのですよね。

 

 

 

膝を伸ばしたまま立ち上がると、腰から起き上がることになりがち。

お腹の力も抜けやすく、腰に負担がかかります。

 

まして108回となると、めでたく腰痛♪になりかねませんね。

 

 

なので、私はウールドゥワハスタアーサナへ移る時は、膝を曲げ、少し体を落とします。

 

足裏で地面を押しながら、股関節から、反動をつけずにゆっくり立ち上がります。

 

要はスクワット?

 

モモ裏は他の動きでも使うと思いますが、筋肉痛はスクワットによるものでしょうかね。

 

 

 

 

でも筋肉って使わないとすぐ衰える、そして脂肪が速攻つく・・・何度も体験しているからわかる。

 

年々、脂肪の速攻具合がアップしております。\( °∀° ; )/