起業したら、帳簿を作らないと!


なんか

知識がなくてもできるって

書いてあるし

 

とりあえず、

システムには登録してみたけど・・・

 

 

え?

最初から

意味不明なんですけど・・・チーン

 

こんな感じになっている人



安心してください!

あなただけじゃない笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

簿記の知識がなくても

帳簿が作れます!

 


↑これ

まだ信じてる人がいるんだけど

AIの台頭で
システム側が「提案」は
できるようになっても


まったくの知識ゼロでは
正しい帳簿は難しいよショボーン
  

 

 

そもそも、

 

記帳とか簿記って

使われる言葉が独特。

 


例えば、起業した人が最初に気になる

「開業費」

 

 

「開業費」の時点で

「?」

 

じゃない?

 

 



ちなみに、

やよいオンラインの開業費の説明は

↓なんだけど


 

 

(一部抜粋)

 

 

これ、

読んでわかる?

 

 

きっと、パニックじゃないかなキョロキョロ

 

 

 


システム会社のQ&Aは

たしかに充実しているけど


 

このQ&Aを探すにも

せめて

言葉を知っていないと

必要な情報には

たどり着けないんだよ

 


 

だって、


「開業費」

「償却」

「耐用年数」

「固定資産台帳」

 

↑こんな言葉、知らないでしょ

 

 

だから、

困っている人がほんとうに多いし



なにより

間違ってることすら

気づいていない人が

めちゃくちゃ増えてるガーン

 

 


この記事でも書いたけど⇩



 

ある程度、

流れができてしまえば、

システムが半自動的に

処理はしてくれる💛

 


 

でも


半自動化にするために

自分で

判断しないといけないことが

たくさんある

 


 

✔︎誰とどんな取引をするのか?

✔︎いつ、売上・経費になるのか?

✔︎どんなお金の流れになっているのか?

 

 

↑ここは

ビジネスをしているあなたしか

わからないから

 

 

システムは推測で

「提案」はできても

「正解」とは限らない気づき

 


あとあとになって、

 


✓税金の額が違った!!!

✓修正しないといけない

✓扶養から外れちゃった

 


こんな風に困らないようにするためにも、

基本だけは理解しておいて気づき

 



今すぐ帳簿の基礎を学ぶなら

動画講座がオススメニコニコ




 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。