/
これは経費になるの?
ならないの?
\
判断があいまいなモノもありますが
実は
どんな個人事業主も
ぜったいに経費にならない!!!
というものがあるんです。
経費にしちゃってる人が
けっこういるので、
これだけは絶対覚えておいて
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
所得税・住民税
間違えやすいもの
第1位(笑)
※個人的な所感
個人事業主になって
はじめて自分で納める人が多いからかな?
所得税・住民税は
事業をしているからかかるものじゃないので
経費にはなりません
国民健康保険料・国民年金保険料
これも間違えている方
とっても多い!!!
(所得税と張るくらい多い印象)
健康保険料や年金保険料は
事業をしているからかかるものではないので
経費にはなりません。
ただし
確定申告書の「社会保険料控除」という欄に
支払った額を記入することで
「所得控除」にはなります。
控除とは、別名、税務上の経費と呼ばれているもの。
確定申告書に書くことで、税金が安くなる制度♡
帳簿上に経費としては書いちゃダメよ!
住宅ローン
青色申告で家事按分したい人に
よーーーく聞かれるこれ。
住宅ローンの
元本返済部分:経費にならない
利息部分:事業割合分だけ経費にできる余地あり
違いはね、
サービスに対する対価か?ってとこ。
住宅ローンの元本返済部分って
ただの借入を返しているだけなの。
借りたお金を返しただけで、
サービスは受けてない。
一方で、
利息は、
お金を借りたことにより支払ったサービス料だから
経費になりうる。
↑これが考え方
自分が事業者としてサービスする際も関係あるから
ぜひ理解しとこ。
他にもあるけど
よくよく聞かれる・見る間違いは
この3つ。
もしね
/
えーーー!
知らずに確定申告書で経費にして出しちゃった💦
\
って人は
気づいた時点で
自分で修正申告したほうがいいよ~
(この3つは、金額が大きめだから、影響額も大きいはずだよ)
税務署で聞いたら
やり方は丁寧に教えてくれる
見つかってから修正だと
ペナルティ大きいし
罰金も大きくなるからね
/
あれ?って思うんだけど
税務署に相談するのはちょっと怖いから
私のが【NGか】教えてほしい
\
そんな人は
税理士事務所として相談にのるので
まずはLINEでメッセージ送ってね。
↓ ↓ ↓
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?
