個人事業主さんから
多い質問が
/
この経費の勘定科目は
なんですか?
これであってますか?
\
勘定科目はたくさんあるからね。
ここが気になる気持ちは
とってもわかる
だけどね
一番重要なのは
勘定科目じゃないの!!!
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
正直
勘定科目は難しくない(笑)
決めて当てはめるだけ
困っている人は
よく聞かれる勘定科目の一覧をプレゼントしてるから
LINE登録してね⇩
でね、
帳簿で一番大事なのは
勘定科目じゃなくて
日付なの!
つまり
いつの経費?
ってとこ。
取引によっては
請求書の日付じゃないし、
クレカの利用日でもない。
超・重要ポイントなのに
気にしない人が多すぎ
経費の勘定科目を間違えても
別に税金に影響ないけど
日付が間違えていると
税金の金額を間違えるからね
影響が大きいの
何も考えずに
会計ソフトを
ポチポチしている人は
アウトの可能性大
/
あれ
私やばいかも!?
\
気づいた時がチャンスだよ
正しい基本ルールは
マスターしとこ⇩
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?
