事業所得にして

青色申告にしたい!


でも

帳簿とかまったくわからないんだけど


簿記って

学んだほうがいい?



これね

あなたが今後どうしたいかによって

違うんだよねニコニコ

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】


◼︎個人事業主のままの予定で、青色申告の帳簿が作れるようになりたい


こんな人は

「簿記」を学ぶ必要はない!



時間的にも

コスト的にも

帳簿つくりの

最低限のルールを理解するのが

オススメ気づき

 



理由はね

簿記を学んでも

自分の帳簿を作れるとは限らないから注意



(簿記を学んでました!って人でも、実際の帳簿はつくれない…なんて人も多いはず)



もちろん

時間があるなら

テキスト読んでみてもいいけど


簿記3級の勉強とか

ちょっと遠回りなんだよねタラー



◼︎今後、法人化まで見据えている人

こんな方も

簿記を学ぶ必要はない!



帳簿つくりの最低限のルール

オカネの使い方・管理方法

学ぶほうが

絶対に事業運営には役にたつ気づき




というわけで


青色申告にするなら

簿記を学ばなきゃいけない!


っていうのは

ちょっと違うのウインク




とはいえ

何が最低限のルールかなんて

わからないよねショボーン




自分でやってみたけど

帳簿づくり

わからんガーンガーンガーン


って感じている人は



個人事業主が知っておけばいいことだけ

マルっと入っている

動画講座を受けてみて⇩




私の講座って

動画でも、zoom講座でも


あんなに嫌いだった帳簿つくりが

楽しくなった♪


なんて声も出てるくらいだから


苦手意識がある人にも

自信をもってオススメできる爆笑

(お客様の声をみてね)




悩んでいるなら

早く卒業してほしいな照れ


 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。