今日はちょっと実務的な話に

切り込んでいくよー爆笑



初心者さんも🔰

起業して数年経った人も

なんとなく帳簿を作ってきちゃった人も


必ず読んで欲しい💛



帳簿を作るときに、

一番ややこしいのが 

売上のタイミング”。



例えば、こんなことない?


• 商品やサービスを売った日で計上する?

 • 入金された日で計上する?

 • クレカ決済や分割の場合はどうするの? 



↑ここをあいまいにしたまま

帳簿をつけると、 

数字がバラバラになって、

最後に必ず苦しくなるんだよねえーん

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

実際、

確定申告の直前に


残高が合わないガーンガーンガーン


ってなる人の多くは、 


売上のタイミングを

バラバラで記録してるのが原因ショボーン




帳簿って、 

ただ入力するだけじゃなくて 


どのタイミングで

数字を動かすか”を

自分でルール化することが

とっても大事なの気づき




ただし、

ここからがさらに重要


そのルールは人によって違う!



あの人がやってたからOKじゃないのよチュー



事業の形や、

売上の方法

(現金・振込・カード・予約販売…)

によって

ベストは変わるよニコニコ




今日やって欲しいこと

あなたの事業では、

売上のタイミングってどう決めてる? 



今までなんとなくでやってきたなら、

見直すチャンスかも♡ 




売上のタイミングって、

人によって“正解”が変わる部分。 



私の場合はどうするの?

って思ったら、

LINEで声をかけてね。



あなたに合った帳簿の仕組みを

一緒に見つけよう♡

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。