同じお金の使い方でも、 

それが“浪費”になるのか

“節税”になるのかは、 

実は在り方ひとつで変わるんだよねウインク



事業をしている人なら

特に気をつけてみたいところ

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

例えばこんなケース


✨学び(セミナー・講座)


浪費:

「とりあえず経費にできるから」と

参加して終わり。


節税:

「今の課題を解決するため」と選んで、

学んだことを実践。



✨人との食事 


浪費:

ただの飲み会。愚痴で終わって、何も残らない。


節税:

信頼を深めて未来の仕事につながる、

大切な会話の場。



✨パソコンやツール


浪費:

周りが使ってるから、

とりあえず買って放置。


節税:

仕事の効率を上げて、

自分の時間を生み出すために活用。



ね、同じ【お金を使う】でも、

どういう在り方で選んでるか」で

全然意味が変わるでしょ?




浪費を減らすコツは


「何を買うか」じゃなくて、 

「どんな気持ちでそのお金を使うか」 を

問い直すこと気づき



お金は、

あなたの在り方が

形になって流れてるだけだからウインク 




今すぐできること

最近の支出の中で、

 「これは浪費かも」

「これは未来に残るな」

って思うもの、ある? 


 その感覚を持つだけで、

未来のお金の流れは変わっていくから♡




こういう“お金の見方”を

もっと知りたい


って人は、

LINEを覗いてみて♡ 


浪費と投資を分ける在り方のヒントを

お届けしてるよ爆笑

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。