夫婦で7月中中に行ったバルト三国
記憶がなくならないように
記録してます
<関連記事>
今回は
ツアーについてない夕飯を
どうしたのか?
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
ディナー事情
今回のツアー
現地3日間のうち
夕飯がついていたのは1回のみ!
自分たちで考えた2食について
記録しておきます
①リトアニア・ヴィリニュス
駅近のホテルで
疲れもあり
iki というスーパーで調達
日本でもあるけど
こんな感じで↓お惣菜が売ってたよ
その他
パンも種類が豊富だし
サラダや
サンドイッチあり!
(お米を使った料理もあったけど、おにぎりはなかったw
もちろん
地元の人が利用するスーパーだから
果物や
飲み物
雑貨もある
購入したものはこちら↓
②エストニア・タリン
タリン観光の後だったので
旧市街のラエコヤ広場にて。
ここは、お店がたくさん
観光地だから英語も通じるし
店員さんも優しい
↓雰囲気わかるかな
メニューに絵があって
わかりやすかった(笑)
Vana Toomas Restoran
ってお店でいただきました
↓エビのサラダ
エビはぷりぷりしてて
お野菜シャキシャキ
オーロラソースっぽいけど
まろやかな味
特徴的なことは
チーズがかかっていること
↓ステーキ
柔らかくて
ペロっと食べられるよ
海外の料理は
好き嫌いがわかれることもあるけど
基本的に
なにを食べても美味しかったのが
今回の旅
特にチーズが好きな人は
バルト三国の料理は
お口に合うと思うよ
売上はあるけど、なんだか苦しいなって思ったら読んで
整っているはずなのに、なんだかしんどい人へ
整えるのは【足す】ことじゃなくて【戻す】こと
「これでいいのかな?合っているのかな?」が消えない理由
「なんか楽しくない」その感覚ちゃんと見てあげよう
