『もっと発信しなきゃ』
『この人みたいに言えばいいのかな』
『ちゃんと伝えたいのに、
なんか伝わらない…』
SNSでも、
仕事でも、
プライベートでも、
人と関わる場所って
増えてるよね。
その中で、
/
なんでこんなに
気を使ってばっかりなんだろう
\
って、
ふと疲れる瞬間ってない?
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
その違和感の正体って
✔︎ 誰かになろうとしてたり
✔︎ マニュアルに縛られて
自分の自然なやり方を無視してたり
✔︎ 合わない価値観に合わせてたり
そんな“小さなズレ”が
積み重なってることが多いの
私が資質や在り方を伝えてるのはね、
そのズレを自覚して、自分に戻ることが
最初の一歩だから。
たとえば
発信がしんどい人は、
「伝え方」が合ってないのかもしれないし
うまく伝わらない人は、
「感情の出し方」が
本来の自分とズレてるだけかもしれない
無理して頑張ってる“今の自分”は、
実は“本来のあなた”じゃないかも
自分の資質や魅力に気づいて、
その上で行動すれば、
発信も、
仕事も、
人間関係も、
もっとラクになるよ
明日はもっと優しく
“魅力って本当はどうやって出るの?”
って話をしてみるね
今日も読んでくれてありがとう
売上はあるけど、なんだか苦しいなって思ったら読んで
整っているはずなのに、なんだかしんどい人へ
整えるのは【足す】ことじゃなくて【戻す】こと
「これでいいのかな?合っているのかな?」が消えない理由
「なんか楽しくない」その感覚ちゃんと見てあげよう
