とりあえず雑収入でいいよね?
副業だし、そんなにちゃんと分けなくても…
↑こんな相談が多いんだけど
長くビジネスを続けたいなら
知っておいた方がいいやつ!
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
雑収入と事業所得は
似ているようで全然違うよー
雑収入(雑所得)は
一時的な収入、趣味の延長、副業レベル
「たまたま収入があったんです」
って感じ。
事業所得は
継続的にやってる、本気で取り組んでいる、
経費もちゃんと発生している
もしあなたが
SNSで発信してお客さんを集めていたり
サービスも定期的に出しているなら
って状況なら
ほぼ間違いなく
事業所得として扱うのが基本。


継続性と本気度で考えてみて
✅お金をもらう前提で発信している
✅サービスを継続している
or 事業として展開したいと思ってる
✅将来、法人化や事業化を視野に入れている
そんなあなたは立派な事業者
起業初期ほど
どっちでもいいやは
ヤメテ!!!
自分の選択に自信を持つ
って在り方で
オカネと向き合ってこ
その一歩が
あとあと効いてくるよ
わからないことが多すぎて不安な人は
公式LINEに登録しておいてね
近いうち
初心者さん向けの講座を
特別開催するよー
ついでにプレゼント🎁ももらっておいてね
▼ ▼ ▼
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
