起業して、
ある程度売上が上がってくると
気になってくるのが
法人化したほうがいい?
って問題。
法人=会社という箱は
実は
かんたんに
サクッと作れちゃうんだけど
タイミングを間違えると
手間もオカネも無駄になる
というわけで
今回は
法人化のベストな目安を
解説
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
法人化をはじめる目安は
ざっくり3つ
①年間の利益が600万を超えたあたり
この辺りから
法人より個人の方が
税金が増えてくる
可能性が高い
ちなみに売上じゃなくて利益ね。
②仕事の取引先に法人が多くなってきた
個人より
法人の方が信頼されるって理由で
選ばれるケースもあるよー
↑これ
自分が仕事を頼む立場だったら
わかるんじゃないかな
③経費が増えている
これはビジネスモデルにもよるし
見方によっては
リスクでもあるんだけど💦
法人の方が
経費となる範囲が広い部分もある
ってのは事実。
逆に
こんな人は
まだ法人化しないほうが
いい!!!
って目安もあって
✅売上が不安定
(安定して年商300万超えない)
✅1人で気ままにやりたい
✅人を雇用する予定はない
✅事務手続きがイヤ
こんな場合は
個人のままでOK
法人化には
いろいろコストがかかるからねー
まぁ
法人化って言っても
別にすごくないし
早ければいい
ってもんでもない。
あなたのライフスタイルや
事業規模に応じて
タイミングは自分で選んでいいの
迷ったら
/
わたし、そろそろ
法人化したほうがいい?
\
って
相談してね
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-