副業やプチ起業をはじめたタイミングで
モヤモヤしやすいのがこの問題!
扶養
女性ならではの問題。
こんだけ世の中が変化しているのに、
家族が目の前のおカネだけ着目して
ストッパーになったり、と
問題を抱えている人が多いのよね。
今日は、
会社員やパートとして働きながら
起業・副業をしている人向けに
【扶養の壁】を
超カンタンに説明しますよ~
※専業主婦の人は対象外です
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
よく聞く【扶養の壁】って
どんな壁かというと
3つあって
①年収123万円の壁
所得税の話で
去年まで103万円の壁って言われてたもの。
2025年から、
基礎控除と給与所得控除の見直しで、
所得税がかかり始めるラインが
103万円から123万円に変更予定!
これは、
パートや給与収入がある人に関係する話ね。
※ただし特例で令和7・8年だけは160万に♡
②年収106万円の壁
社会保険の話で
2024年10月からはじまってるもの。
従業員51名以上+週20時間以上働いていると
社会保険に加入しなきゃならない。
その分、メリットもあるけどね♡
③130万円の壁
これも社会保険の話。
年収が130万を超えると、
配偶者の社会保険上の扶養から外れて
自分で、
国民年金や国民健康保険に
加入しなきゃならない。
じゃあ、結局
いくらまで稼いでいいの?
この答えはシンプルで
【扶養の枠】に関係なく
自分がどんな生き方をしたいのかで
決めてOK
ぶっちゃけね
夫が、家族が、、、って言うんだけど
家計トータルで見たら
奥さんや配偶者が
仕事で収入を得たほうが
家庭全体の収入はあがるのよ
これだけは
どの家計をシミュレーションしても
間違いないの。
旦那さんや家族が反対しているのは
オカネのことじゃないんだよね~
「今は扶養内でゆるっと働きたい」なら
それでいいし、
「もっと自由に好きなだけ稼ぎたい!」
って思うなら、
扶養にこだわらず進めばいい。
どっちが正解、
なんてないよね。
あなたは、どんな毎日を送りたい?
迷ったら
公式LINEにコメントして
気軽に聞いてね♡
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-