とあるニュースサイトを見てたら
目に入った話。
貧困って言葉は好きじゃないんだけど
この4つ
けっこう芯をついてるような気もしていて…
公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える
1人起業家のマネーコーチ
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
【4つの貧困】が何かというと
①所得(オカネ)
②教育
③健康
④時間
この差があるって話
①②は
社会問題として
よく耳にするんだけど
③健康
④時間
ってあまり聞いたことがないよね。
でも
よくよく考えたら
悩んでいる人、多くない!?
一部引用すると
③健康の貧困
所得層ほど自己評価健康度が低く、慢性疾患を抱えたまま仕事も休めず医療にもかかれない
医療費の自己負担、介護の担い手不足、そして生活習慣病を誘発する安価な加工食品――すべてが健康格差を押し広げる燃料になっています。
私もまだ悩んでいるところがあるけど
慢性疾患
アレルギーとか。
むしろ
健康バッチリ
不調なんて一切ない!
って人を探す方が
大変じゃない?
④時間の貧困
単なる忙しさではなく、“時間という通貨”の慢性的な赤字
「やることは山積みなのに自分のための時間がない」という主観的な“時間の赤字”。
起業するって決めた人の話を聞くと
健康を害して、とか
時間がなくて、とか
この2点は
必ずと言っていいほど出てくる
あるある。
で、
私が問いたいのはここからで
起業したあなたは
この4つから
抜け出せている?
↑ここなの。
結局、一歩踏み出しても
今までと同じような生活になってない?
売上・利益ばっかり求めた結果
健康を害していたり
時間がなくて
常に追われていたり。
何がしたくて
起業している?
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
