いろいろな働き方が増えてきて

正社員やパートではなく

「業務委託」として働いている方も

増えてきてますよね。

 

 

先日

ご質問をいただきました^^

 

 

業務委託として

お仕事をしていてるんだけど

確定申告はやらないとダメ?

 

 

実はパターンによって

やることが変わります^^

 

公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える

1人起業家のマネーコーチ
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 

まず確認したいことは

 

源泉徴収されているかどうか

 

 

 

取引先によって
源泉徴収義務のあるところと
源泉徴収義務のないところがあります。
 
 
 
義務があるかどうかは、
取引先にご確認くださいね♡
 

 

源泉徴収されている場合は、

相手が自分の代わりに

所得税を預かって納めてくれているってこと。

 

 

つまり

 

 

所得税に関しては、会社員と同じ^^

 

 

 

なので、

 

 

確定申告をしなくても

所得税の納付漏れはないんですね。

 

 

なお、源泉徴収されているのは、所得税だけなのでご注意!!!

 

image

 

じゃあ

源泉徴収されている場合、

確定申告はしなくてもいい?

 

ってことなのですが、

 

 

所得税の確定申告はしなくても大丈夫ですが、

確定申告はしたほうがいいです!

 

 

 

というのも、

 

 

確定申告しないと

税金の払いすぎになっているんです。。。

 

 

 

会社員の年末調整と一緒で、

 

確定申告すれば、

最低でも基礎控除48万円は控除できるし、

その他の控除項目が使える可能性も。


 

もちろん、

経費が計上できたり、

 

 

開業して、青色申告にしたら

青色申告特別控除65万も利用できます♪

 

image

 

内容を読んでも

 

ん???

もっと説明して欲しい!!!

 

という方は、

個別相談でご説明します^^

 


 まずは公式LINEでお問合せくださいね☘️

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。