記帳をしないと!
でも
最初って何からやればいいの?
/
どこから手をつけたらいいか
わかりませーん🤣
\
公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える
1人起業家のマネーコーチ
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
例えば
✔︎開業準備のための支出があった
✔︎プライベートから事業用預金にお金を移動した
✔︎開業前にパソコンを買った
とかね。
開始仕訳が終わったら
開業日以降の取引
つまり、
売上や経費を記録していきます
(先に取引を入力しても大丈夫だよ
ここで注意⚠️
やよい青色申告オンライン
freee
マネーフォワード確定申告など
会計ソフトを利用している場合
開始仕訳の入力方法は
通常の取引入力とは
入力方法が違うの
例をあげると
やよい青色申告オンラインだと👇
freeeもマネフォも
仕組みは同じ
仕訳は後から修正もできるので
まずは、
キホン的な知識を学んで
見よう見まねでやってみる
ってことが大事❤︎
もし仕訳がわからなくても
取引の証拠があれば
正しい仕訳に直すことは簡単♫
キホン的な知識を学んで
実際に記帳してみる
⬇︎
わからなかったり、自信がないなら
確定申告前にプロに相談してみる
これでOKだよ^ ^
確定申告前の
個別相談は
残席はわずか!!!
気になる人は
今すぐ申し込んでね👇
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
