女性起業家さんから
/
◯◯って
どの勘定科目にしたらいいですか?
\
というご相談をよく受けます
いろいろ勘定科目ってあるし
調べるといろいろ出てくるし
悩んじゃうんですよね
でも
そこって重要じゃない!
公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える
1人起業家のマネーコーチ
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
勘定科目
特に経費の勘定科目は
ある程度
内容がわかるものならOK
明確に
これじゃなきゃおかしい
と言うのは…
昔からある取引で
例えば
切手 ▶︎ 通信費
電気代 ▶︎ 水道光熱費
家賃 ▶︎ 地代家賃
あとは会計特有の減価償却費とか。
(もちろん請求書日付が経費の時もありますよ^ ^
特に
クレジットカード決済は厄介者で😩
カード決済日と経費になる日は違うので
例えば
セミナー代を
カードで分割払いしている人は
注意しないといけないんです。
あまりネットや本で
解説されないけど
経費になる日が間違ってたら
税金も間違えちゃうので
実は
超・重要ポイント☘️
いつの経費になるのか?
ぜひ考えて帳簿に記載してねー^ ^
わからない場合は
帳簿講座
もしくは
個別相談を利用してね。
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
