女性起業家さんから

 

◯◯って

どの勘定科目にしたらいいですか?


というご相談をよく受けます飛び出すハート

 

 

いろいろ勘定科目ってあるし

調べるといろいろ出てくるし

悩んじゃうんですよねウインク

 

 

でも

 

そこって重要じゃない!

 

公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える

1人起業家のマネーコーチ
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】


勘定科目

特に経費の勘定科目は

 

ある程度

内容がわかるものならOK爆笑

 

 

明確に

これじゃなきゃおかしい泣

と言うのは…

 

 

昔からある取引で

 

例えば

切手  ▶︎ 通信費

電気代 ▶︎ 水道光熱費

家賃  ▶︎ 地代家賃

 

あとは会計特有の減価償却費とか。

 

 

勘定科目より

とっても重要なのが

 

実は

 

いつ経費になるのか

 

ってこと。

 

 
白色申告でも
青色申告でも
考えは同じなんだけど
 
請求書の日付ではないんだよね。
 
 
だから
当たり前のように
請求書日に『経費』としているとOUT!
なんてことも多いんです

 

(もちろん請求書日付が経費の時もありますよ^ ^

 

 

 

特に

クレジットカード決済は厄介者で😩

 

カード決済日と経費になる日は違うので

 

例えば

セミナー代を

カードで分割払いしている人は

注意しないといけないんです。

 

 

あまりネットや本で

解説されないけど

 

経費になる日が間違ってたら

税金も間違えちゃうので

 

実は

超・重要ポイント☘️

 

 

 

いつの経費になるのか?

 

 

ぜひ考えて帳簿に記載してねー^ ^

 

 

わからない場合は

帳簿講座

もしくは

個別相談を利用してね。


 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。