起業女性界隈を見ていると
/
あれ?
この人、ビジネスマナー
知らないのかな?
\
と思うケースがあります。
ビジネスマナーを知らないと
お客様との信頼関係が壊れて、
事業が継続できなくなるので
事業を継続したいなら
避けてほしいところ。
公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える
1人起業家のマネーコーチ
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
気になることの1つが
クレカや
Paypal手数料を
お客様に請求しているケース。
起業当初だけじゃなくて
ある程度ビジネスが成長しても
手数料は負担だったりしますよね。
/
お客様に
請求してもいいのかな?
\
こんな疑問の声を耳にしたので
解説しました^^
ちなみに、
これはPaypalに限らず
クレジットカード決済も同じです。
国民生活センターのQ&Aにも明記されてますね↓
特に
ビジネスコンサルの方がやっていると
「この人は
ビジネスのことを知らないんだな」
って
すごく残念に思います…
ビジネスをするなら
信頼関係は大事ですよね。
ビジネスは長期的なもの。
目の前の利益ではなく
長期目線でビジネスをしましょ♡
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-