そろそろ
帳簿つけなくっちゃ!!!
頑張る人も出てきたかな^^?
抜け・漏れがないように、
気を付けてくださいね。
今回は、
最近、ちょこちょこご相談を受ける
ポイントを利用した時の
経費の金額
について、解説します
ちなみに、
今回のお話は、
個人事業主なら
白色申告でも、青色申告でも
どちらも関係あります^^
Amazonや楽天など
ポイントを貯めて
貯めたポイントで
経費になるものを購入することって
ありますよね。
<例>
Amazonで事業に使うパソコンを購入
12万円だったけど
貯まっていた3万円を使ったので
支払った金額は、9万円で済んだ
こんな場合、
どんなふうに仕訳をしてますか???
ポイント利用時の考え方は2つあります♪
①販売価格である12万円(総額)で経費にして、
ポイント分は雑収入
⇩
パソコン12万、
雑収入3万
②実際に支払った9万円(純額)で経費にする
⇩
パソコン9万
それぞれを仕訳にすると、
こうなります
①パソコン代12万円、ポイントは雑収入にする場合
(借方)工具器具備品 120,000
(貸方)未払金 90,000
(貸方)雑収入 30,000
②パソコン代9万円にする場合
(借方)消耗品費 90,000
(貸方)未払金 90,000
ポイントをどう扱うかで
✓勘定科目
✓経費の金額
✓税金の金額
が、
変わってくるんですよね。
※補足※
青色申告で少額減価償却資産の特例を利用すれば
経費の金額と税金の金額は変わらない
って処理もできます^^
こういうことって
帳簿のキホンを知らないと
間違えちゃうところ。
ぜひ事業を継続していくなら
一度は、帳簿の基礎を学んでね!
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?
