2023年10月から始まる
インボイス制度
登録するだけなら
大きな影響はなさそう…
/
インボイス発行する様になったら
どんなことが変わるの?
\
実は大きな影響があります><
公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
一番大きな影響を受けるのは
売上1000万以下で
消費税の申告が免除されていた
免税事業者。
たぶん
このブログを読んでいる人の
大半が当てはまりますよね。
インボイス制度に登録したら
(適格請求書発行事業者になったら)
売上の規模に関係なく
消費税の申告・納税が
必要です!!!
消費税の申告・納税が必要ってことは
✔︎記帳方法も変わる
✔︎確定申告とは別に
消費税の申告書を作らないといけない
✔︎消費税も納めないといけない
ってことなんです。
消費税は
けっこう複雑な税金なので
確定申告書より
かなり難しいんですよね…
というわけで
インボイス制度が始まってから
準備していたのでは
ちょっと大変😅
早めに登録が必要か判断して
準備を進めましょう✨
<関連記事>
❖起業初期の方におすすめ記事❖
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-