インボイス制度って

知ってますか?

 

 

起業している人は

売上の金額に関係なく

影響あるかもしれないんですよ。

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

インボイス制度について
気になる方は
こちらを見てね↓
 
 
<関連記事>

 

今、すでに消費税の課税事業者の場合

 

適格請求書発行事業者として

(インボイス発行者)

 

登録は必須!!!

 

 

 

免税事業者の場合でも

 

取引先によっては

適格請求書発行事業者として

登録が必要です!

 

 

で、ここからが重要!

 

 

インボイス制度がはじまるのは

2023年10月1日から

 

 

なんですが

 

 

2023年10月1日から

適格請求書発行事業者として

インボイスを発行するためには

 

 

2023年3月31日までに

登録しないといけないんです~

 

 

 

登録するには

 

申請書を郵送でもOKですが

e-Taxが便利ですよ♡

 

 

 

国税庁の

インボイス制度特集ページはこちら↓

 



登録して

登録番号をもらった後には



✔︎何をインボイスにする?


✔︎紙で出す?電子インボイスにする?


✔︎インボイスをどうやって保存する?



など


やること・決めることが

たくさんあります^ ^




期限間近になると

確定申告の時みたいに

e-Taxが繋がらなーい

なんてこともありうるので


早めに登録はしましょうね♪


 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。