青色申告は
複式簿記ってのが必要。
※複式簿記とは
シンプルに言うと右と左に科目と金額がくる形の
記帳方法のこと。
12月末と1月頭以外は
現金の動きを中心に
記録しておけば大きな失敗はないです🙆♀️
超大事なのは、
12月末と1月頭だけ
と言ってもいいくらい^ ^
◽️12月末に必要なこと
これが
ココに書いた↓
前払いとか未払い
例えば、
HPの利用料を年払いした時
9月〜翌年8月分の1年分の代金12,000円を
9月にぜんぶ支払ったとします♡
お金が出て行ったのは、
9月に12,000円
でも
使っているのは
9月〜翌年8月
なので
↓↓↓
払った時の費用じゃなくて
使った期間の費用にしてね^ ^
↑↑↑
これが青色申告で必要なこと♡
どんな仕訳になるの?ですが
◉9月
1年分の代金を支払った時ですね^ ^
ここでは
/
お金を払ったよー
\
を記録します♪
-----
借方)システム利用料 12,000円
貸方)現金 12,000円
-----
◉12月
翌年使う分を、前払計上します♪
ここでは
/
この分はもう支払っちゃったけど
来年使う分ですよー
\
を記録します^ ^
金額は、
翌年1月〜8月の8ヶ月分なので
12,000円×8/12ヶ月=8,000円
-----
借方)前払金 8,000円
貸方)システム利用料 8,000円
-----
◉翌年1月
12月末で記録したものを
戻せばOK
-----
借方)システム利用料 8,000円
貸方)前払金 8,000円
-----
これだけです^ ^
難しく感じるかもしれませんが
一度、理解できれば大丈夫🙆♀️
/
この解説だけだと
やっぱり自分で記帳できない😭
\
って方は
【自分で青色申告ができる♡連続講座】に
ぜひ来てください!
来年以降は自分で記帳できますよ♡
/
自分のこの取引は
この記録で合ってる😥?
すぐに解消したい!!!
\
こんなお悩みは
【経理・記帳の個別相談】でお受けします^ ^
お気軽にご相談くださいね♡
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?
