起業初期の方向けのセミナーを開催していると
/
もっと売上があがったら
青色申告にするつもりだけど
今は白色申告にしておきます^^
\
って方もいます。
こういう選択も
もちろんOK!
でもね、
知っておいて欲しいのは
白色申告の記帳の結果を
青色申告になったら引き継ぐ
ってこと。
白色申告から
青色申告になる時に
全く違うものになる
って考えている人も多いんだけど、
いやいや
そんなことはないよ🤣!
だから
記帳方法が簡単だからって理由で
白色申告を選択してもOKだけど
記帳の考え方や基本は
売上や取引規模が小さいうちに
ちゃんと学んでおくことが
将来の自分へのギフトになる^^
でも、
記帳の考え方って
会社で経理をやっていました!って方でも
知らないことが多いので
教えられなかったり💧
残念ながら
基礎知識がないことも多く
「その会社の独自ルール」を覚えているだけで
間違った知識になっていることもあります😭
ネット記事や
記帳を解説した本も
記帳の基礎的な考え方って
書かれていないんです。
だから、
勘違いしている人や
困っている人が
ほんとうに多いの!!!
ちょっとでも
このようなお悩みの方を助けれれば、、、
ってことで、
3月に1回限定で
白色申告の方向けに
記帳の1Day講座を
開催します^^
青色申告でも白色申告でも必要な
記帳の基礎や考え方を
お伝えしますので、
/
将来、青色申告にする予定なんです!
\
って方は、
ぜひ
2月18日(金)の募集開始を
見逃さないでね!!!
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?