先日の記事で↓

 

青色申告の場合は

10万、55万、65万の控除がありまーす

 

ってサラッと書いたのですが

 『「私は確定申告って必要?」と悩んでいる人へ【個人事業のみの場合】』/なんかいろいろな基準があるけど、結局、私は確定申告書を出さないといけないの?\ 悩んでいる方からのHELPがあったので、ブログでも解説しますね^^  今回は…リンクameblo.jp

 

 

気になるのは

 

私はどれ???

 

ですよね^ ^

 

 

何が適用できるのか

解説しますね。


公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

青色申告の承認申請書を出した場合
 
10万、55万、65万
 
いずれかの金額を
所得控除
 
つまり
この金額を所得から差し引けます^ ^
 
 
 
この3つの金額
どうせなら65万を使いたいですよね?
 
 
それぞれ条件があります
 
 

 

一般的な

複式簿記で記帳している場合

 

(いわゆる簿記の記帳の仕方ね

 

 

 

貸借対照表や損益計算書を添付して

 

確定申告書と添付書類を提出する場合

 

↓↓↓

 

55万円所得控除

 

 

 

加えて、

 

 

①電子帳簿保存するか

 

②e-Taxや

やよい、マネーフォワード、freee などの

連携しているシステムで作成して提出する場合

 

 

 

起業女性で多いのは②なので

 

 

ザックリ言うと(笑)

 

データ

確定申告書と添付書類を提出する場合

 

↓↓↓

 

10万円プラスされて

 

65万円の所得控除

 


 

55万円か65万円かは

確定申告書を作る時に

提出方法を選択すればOKです^ ^

 

 

No.2072 青色申告特別控除|国税庁リンクwww.nta.go.jp

 

 

青色申告でも
 
55万、65万の条件を満たさなかったり
現金主義だったり
という場合
 
↓↓↓
 
10万円の所得控除
 
 
※現金主義の場合は別途申請が必要です

 

 

 

 

意外と簡単でしょ^ ^?

 

 

確定申告書の作成に不安がある方は

税務署で教えてくれます❤︎

 

 

 

税務署に聞くのは

ちょっとハードルが高いなぁ

 

って方は

 

セミナーでご質問くださいね✨

 

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
 確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」
無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

 「確定申告」

と、メッセージを送ってください。