この記事で↓
将来の自分へギフトを作ろう♪
って話をしたんですが、
最後に、
税金も安くなるよ~!って書きました^ ^
/
じゃあ
どれくらい安くなるの?
\
って気になりますよね^^
公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめまして
のかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
iDeCoの場合、
どれくらい節税になるのか
モデルケースでシミュレーションしてみますね♡
<モデルケース1>
- 40歳の会社員
- 年収300万
- 月の掛金 23,000円
- 運用利回り3%
- 60歳まで拠出
楽天証券のHPでシミュレーションした結果が
こちら↓
会社員の場合は、
- 20年間の節税額 828,000円
- 1年間の節税額 41,400円
- 運用益の節税額 406,189円
- 20年後には 約755万が貯まる計算
覚えていて欲しいのは、
20年間の節税額!
個人事業主の場合は、
どうなるかというと、、、
<モデルケース2>
-
40歳の個人事業主
-
課税所得300万
-
月の掛金 23,000円
-
運用利回り3%
- 60歳まで拠出
楽天証券のHPでシミュレーションした結果が
こちら↓
個人事業主の場合は、
- 20年間の節税額 1,104,000円
- 1年間の節税額 82,800円
- 運用益の節税額 406,189円
- 20年後には 約755万が貯まる計算
毎月の掛金の金額と
運用利回りは一緒なので、
60歳時点で貯まっている金額は一緒。
でも、
積み立てている
20年間の節税額は
1.3倍!
将来の自分のために
ギフトを作れて、
しかも、
今の自分の税金も抑えられる♡
年間5万の節税額が小さいと感じるかは
人によって違うと思いますが、
誰でも合法的に
節税できる手段です^^
ストレスが溜まって、
効果があるのかわからない節約に励むよりは、
よっぽど効果が確実な節約です(笑)
今回のシミュレーションは
運用利回り3%でしたが、
私の過去5年間の平均でも
運用利回りは8%は超えています♪
投資は
時間を味方につけるのが1番!
はじめたいなら、
1カ月でも早く始めてくださいね♪
/
iDeCoって何?
\
/
投資って怖くないの?
\
という疑問や不安は
このセミナーで解消できます^ ^
↓↓↓
今年分の節税をするなら
今から動かないと間に合わないよー😱
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?






