すでに開業していて
2021年は青色申告にしたい♡
(2022年の確定申告が青色申告)
こういう方は
2021年3月15日までに
青色申告承認申請書を
税務署に提出しないといけません!
✔︎青色申告承認申請書って何?
✔︎何を書いたらいいの?
この2点を
今回は説明していきますね^ ^
公認会計士×ファイナンシャルプランナー×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめまして
のかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【2021年1月】
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめまして

ご提供中のメニューはこちら→【2021年1月】
青色申告承認申請書って?
青色申告承認申請書とは/来年から青色申告にします!\ってことを税務署に伝える文書。フォーマットはこちら↓
何を書いたらいい?まずは個人情報ここは開業届と同じでOK♪次ですが1、事務所を別に借りてなければ、書かなくてOK2、事業をする方は「事業所得」※その他、該当するものがあればチェック4、開業日を記入6、が悩むところかな😅?(1)簿記方式55万円(または65万)を使いたい方は複式簿記にチェック!(2)備付帳簿名これは事業内容やシステムを利用するかで変わってくるとこもありますが、会計システムを使っているなら仕訳帳、総勘定元帳、固定資産台帳はチェック!気になる方は、税務署に相談またはセミナー【起業とお金】で相談して下さい^ ^この1枚紙を提出して、(もちろん開業届もね😅)複式簿記で記帳したら55万円(65万)控除♡人によりますが3万円〜7万円ほど税金が安くなるはずです^ ^♪会計システム代払ってもお釣りがきますよね♡/来年やってみよう!!!\って方は青色申告承認申請書を出し忘れないようにさっそく準備してくださいね✨
❖これから起業する方におすすめ記事❖正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?