最近、Webデザイナーを目指す方から
ご相談を受けることが増えてきました♡
自宅でできて、
今の時代
ぜったいに必要なWebデザイン!
お話を聞いていて、知ったのですが
/
Webデザイナーさんが使う
PCって
お値段が高い!!!
\
金額が高いと、
会計処理も簡単にはいきません。。。
ということで解説しますね。
公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
経理の超キホンはこれ↓
なんですが、
ここに【モノ】が関わってくると
処理が難しくなっていきます~
パソコンの購入金額によって、
処理が変わってきます。
前提は、
◎青色申告をしている
つまり、複式簿記で処理を選択
◎個人事業主
の場合です。
①10万円以下のパソコン
⇒経費として処理してOK
③10万円超のパソコン
⇒資産として計上して、
毎年、減価償却費を計上
資産項目は、器具備品が一般的。
ただし青色申告の方は
金額によって
減価償却の処理に
選択肢がいくつかあります😅
条件がありますので
しっかり確認してくださいね!
<参照>
パソコンを購入して
事業用の費用にする時は
気をつけましょう♡
/
私の場合は
どうしたらいいの?
\
LINEでお友達になって頂き、
メッセージを送ってくださいね♡
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
