起業関係のお話をしていると
/
会社員と個人事業主
どっちがオトクなの?
\
なんて聞かれます。
そこで今回は
これについて切り込んでいきます♪
公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
私自身は、
会社に所属しながら、
個人事業主としても働いていました^ ^
副業・複業といったほうが
正しいかもしれません。
(今は、会社役員と個人事業主と法人の代表もやってます❤︎
なので、
〇会社員としてのメリット・デメリット
〇個人事業主のメリット・デメリット
どちらも把握し経験済♡
というわけで
実体験を踏まえて
どちらがオトクなのか書いてみますね。
今回は、
会社員のメリット・デメリット編
1つ目は、なんと言っても、
(基本的に)
いきなり仕事が
なくなることがない!
これは、個人事業主にはない、
最大のメリット
もちろん、会社であっても
コロナのような天災によって、
急に倒産に追い込まれることもあります😭
ただ、この場合は、
会社であっても、個人事業主であっても
あまり変わりません。
2つ目は、
なんと言っても、
社会保険を会社が負担してくれる!
※社会保険とは、年金、健康保険のことです♡
個人事業主は、基本的に全額自己負担。
年収が同じだったと仮定すると、
社会保険料の負担額は、
単純計算で2倍になります💦
<関連記事>
1つ目は、
会社から与えられた業務は
基本的に
Noということができない!
例えば、部署移動や転勤など
会社の決定には、基本的に従う必要があります。
雇用契約書や就業規則に
記載されていますよね。
気になる方は自社の規定をご確認あれ
もちろん、交渉の余地はあると思いますが、
自分が得意ではない仕事も
やらなくてはならない
これは、会社員のデメリットですね。
そして2つ目は、
上記に似ていますが、
合わない人とも
一緒に働かなくてはならない
会社にはいろいろな人がいるので、
自分に合わない人がいるって方も
多いですよね。。。
一緒に働いている人がどんな人かで、
自分の能力を思いっきり発揮できるか、
毎日憂鬱になりながら通勤するか、
変わりませんか?
人間関係で悩む人が多いのも
会社員のデメリットです。
そして3つ目は、
お給料を
自分で決めることができない!
個人事業主であれば、
利益=自分の収入にできるので、
自分の頑張りが、
収入に直接紐づけられます😊
でも会社員の場合は、
(一般的には)
ある程度給与テーブルが決められ、
上司からの評価によって
昇給が決まっていくので、
自分でお給料を決めることができません。
次回は、
個人事業主のメリット・デメリット編を
お届けします^^
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
