今回のブログは
昨日の記事の追加🌟



↓宜しければこちらもご覧ください^ ^


世の中のお母さんって
ほんとーにスゴイなぁキラキラって思うのは

家事はお母さんがやること

って世の中の暗黙の認識に対して
Noを言わずに受け入れていること





ごめんなさい...
私にはできませんチュー


 

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪

タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 

 


昭和50年代の


夫が外に働きにでて

妻は家を守り、子どもを育てる


と言う家族であれば


【家事はお母さんがやること】


と言う考えが

受け入れられるんだろうけど、





共働き世帯が

約65%を占めている時代に

そもそも

無理があるよねチュー





そんなスーパーウーマン

いないって(笑)





参照:内閣府男女共同参画局





そもそも


家事って、【家のこと】


...だよね?





お父さんだって、

子どもだって

もちろんお母さんだって


家の一員なのに


なぜお母さんだけが

がんばって

家のことをやらないといけないの???






家のことは自分たちのことなんだから

分担すればいいじゃない?


 


と言うか

分担するのが

合理的じゃないかな?










20代の未婚の子とお話しすると



必ず

結婚して子どもを産んで

働き続けるなんて、できないショボーン

って悩んでる




もちろん、私も悩んでたけどねてへぺろ






でも、

結婚して10年以上

ママ歴8年以上経つと


その悩みは

そもそも前提がおかしいんだって気づいたチュー





親世代のお母さんがやっていたことを

全部自分=お母さんが

働きながらやろうとするから

ムリだって思うんだなぁって







だから、

きっと

何も考えずに結婚生活を送っていると

親世代の当たり前を前提に

家族が創られていくんじゃないかな。






これから、ますます

女性も働くことが当たり前の世の中になったら



働かなきゃいけないけど

家事もしないといけなくて

家庭と仕事の両立が...



って悩む女性は

増える一方になる






だから、

その家族の考え方もあるけど


結婚して早いうちに

私たちは

どういう家族を創っていく?



ってことを夫婦で話しておくといいよ♪





結婚して、子どもが生まれてからじゃ

ある程度形ができていたり、

諸々の事情があったりして(笑)

冷静に話すことが

できないかもしれないしねてへぺろ




先手必勝!

早め早めが大事♡




■募集中のメニュー

*クローバー*セミナー

ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修 時間のオーガナイズ講座)

次回開催:6月30日(日) 10時~12時@新宿
▶︎ご感想
▶︎お申込み

*クローバー*個別相談

「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み

■LINE@でお友達になりませんか? 新規にLINE@にご登録くださた方限定で、無料相談体験(20分)プレゼント四葉
 ※特典をご希望の方は、登録後に一言メッセージをお願いします

https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w

ID:@dmr5921w
友だち追加

★人気記事★ アメトピ掲載記事♪
◎*我が家の冷蔵庫ルール
家族のおかね管理がうまくいく♡
◎*夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡

◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズ
◎*ラクラク続けるコツ♪①ムリなく
◎*ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
◎*ラクラク続けるコツ♪③ムラなく