家計を振り返るシリーズ🌟

 
 
最近、
長女が自転車で出掛けるようになりました🚲
 
 
 
まだちょっと運転が危ういんですが、
自転車に乗って
お友達と遊びに行くことも
出てきました...>_<
 
 
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪

タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 



となると、

心配なのは、事故やケガハッ

 

 

 

我が家では、現時点では

こどもの事故やケガなどに特化した保険には
加入していません。

 

 


そもそも東京都の場合、

小学生までは医療費の助成があるので、

保険に入る必要があるのかな??

という点が疑問。

 

 



という訳で、

今回は、

こどもの医療費について調べてみました♪

 

 


桜我が家について桜
○4人家族(夫、私、小学3年生、4歳)
○東京都内在住
○加入している保険は、家の火災・地震保険、自動車保険、学資保険
 学資保険については、こちらの記事でご紹介してます♡ ⇒保険に関する「ゲゲゲΣ(・ω・ノ)ノ!」な経験(笑)

 

 


 

ケガで通院した場合

 

東京都では、

義務教育就学児医療費の助成(マル子)があり、

(詳細はこちら ⇒ 東京都こども医療ガイド>義務教育就学時医療費の助成(マル子)
 


>医療保険が適用された医療であれば、

国民健康保険や健康保険の自己負担額から
一部負担金(通院1回につき200円(上限額))を

控除した額が助成されます。

 

 


 

交通事故も対象なの?が気になるところですが、

 


>3)交通事故などの場合におけるマル子の取扱い
交通事故などの

第三者行為を原因とするものであっても、
医療保険が適用された医療については、
マル子医療証は原則として使用できます。

 


ということなので、
交通事故でも対象となるようです。

 

 



→つまり、通院1回につき、負担額は200円のみ。

 


 

 

 

 


入院した場合

 

こちらも、

義務教育就学児医療費の助成(マル子)

を見てみると、


(詳細はこちら ⇒ 東京都こども医療ガイド>義務教育就学時医療費の助成(マル子)



>国民健康保険や健康保険の自己負担額を助成します。
(入院時食事療養標準負担額を除く。)

 


ということなので、

 


本来は小学生の場合
医療費の3割が自己負担となるところ

東京都のマル子の助成により、

負担額はゼロに。

 


但し、入院時の食事代

(今現在は、一食460円)は

自分で負担となります。

 

※標準の医療費以外の部分、

例えば差額ベッド代などは、

自分たちで負担する必要があります。

 

 

 



ということで、



東京都在住であれば、

小学生の医療費はマル子で助成されるため

あえて医療保険に入って

備える必要はなさそうですね。

 

 

 

じゃあ事故の場合の損害賠償は・・・?

この点は次回にまとめますニコニコ

 

 

 

■募集中のメニュー

*クローバー*セミナー

ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修 時間のオーガナイズ講座)

次回開催:6月30日(日) 10時~12時@新宿
▶︎ご感想
▶︎お申込み

*クローバー*個別相談

「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み

■LINE@でお友達になりませんか? 新規にLINE@にご登録くださた方限定で、無料相談体験(20分)プレゼント四葉
 ※特典をご希望の方は、登録後に一言メッセージをお願いします

https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w

ID:@dmr5921w
友だち追加

★人気記事★ アメトピ掲載記事♪
◎*我が家の冷蔵庫ルール
家族のおかね管理がうまくいく♡
◎*夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡

◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズ
◎*ラクラク続けるコツ♪①ムリなく
◎*ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
◎*ラクラク続けるコツ♪③ムラなく