我が家の長女は先日、終業式でした桜


ってことは月曜日から春休み!


春休み中に、
新入学や進級準備を始めるご家庭も
多いですよねランドセル



ところで、
毎日洗い替えが必要な
給食用のナプキンや手拭きタオルって
何組くらい用意しますか?






毎日洗い替えが必要なものって
洗濯へ出し忘れ学校への持って行き忘れ
多いんですよねショボーン




先日保護者会で
「ナプキンが1週間分ランドセルに詰め込まれている」って
ご家庭もありました




我が家の小学生は

ダイヤモンド給食用のナプキン 1枚
ダイヤモンド給食用の手拭きタオル 1枚
ダイヤモンドハンカチ 1枚


それぞれ毎日持って行きますあしあと



なので、洗い替えが必要なんですが、
用意するのは最低限!



2組だけにしていますニコニコ

+持って帰り忘れもあるので(笑)
いざという時のために、予備1枚



★━━━━----———————————

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪

タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

———————————-----━━━━★



2組に限定している理由は、

たくさんあると

子どもが自分のモノを

覚えていられないから





3組以上あると


①使っているもの

②洗って干しているもの

③保管中のもの



って感じですよね?






この【保管中】が曲者で

これがあると

洗い物を出さなくても回るので


使ってきたものを洗い物に出さず

ため込んじゃうんです笑い泣き




そして、どこに行ったかわからなくなる...




でも③保管中のものがないと、



①使ってきたもの  を

帰宅後、

洗濯物カゴへ出して

②洗って干してあるもの を

取り込んで

次の日の準備に使う



以下、毎日ループうずまき






目の前にあるものを

グルグル回すだけなので

洗濯の出し忘れに

すぐに気がつきます♡





もし

目の前にない(洗濯物が干されていない)

 ↓

A,出し忘れ

   か

B,持って帰ってくるのを忘れた

   (つまり学校にはある)


しか可能性がないので



どこに行ったかわからなーいえーん

ってことが、なくなりますニコニコ






また

目の前にある(洗濯物として干してある)

明日の準備が終わっていない

ってことなので、


準備してねーチュー

って声かけすれば、

子どもの忘れ物がなくなります爆笑



ちゃんとやったかは、

最後に確認しないといけないこともありますが(笑)





2組だと乾かないってことも考えられますが

この2年間で乾かないってことは

1度もありませんでした爆笑





また

用意する時は

別の柄を用意する

と言うのもオススメ♡




同じだと

洗濯に出したのかどうかが

パッと見ただけではわからなくなるんですが


違う柄なら

パッと見でわかりますウインク








小学校に上がると

子ども自身で管理しないといけないモノが

一気に増えますもやもや




最初は、

どうしても親もチェックしないといけないハッ




なので

毎日忙しいアセアセってママ・パパは


忘れてもいいように

たくさんの数を用意するのではなく、


親も子どもも

【パッと見てわかる】数だけ用意すると


毎日の生活が仕組化されて

スルスル・ラクラクになりますよニコニコ




 

 

■募集中のメニュー

*クローバー*セミナー

【4/21(日)】毎日がうまくいく♡私が変わる!時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修 時間のオーガナイズ講座)

▶︎ご感想
▶︎お申込み

*クローバー*個別相談

「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み

■LINE@でお友達になりませんか? 新規にLINE@にご登録くださた方限定で、無料相談体験(20分)プレゼント四葉
 ※特典をご希望の方は、登録後に一言メッセージをお願いします

https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w

ID:@dmr5921w
友だち追加

★人気記事★ 家族のおかね管理がうまくいく♡
◎*夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡

◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズ
◎*ラクラク続けるコツ♪①ムリなく
◎*ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
◎*ラクラク続けるコツ♪③ムラなく