みなさん、
食材のお買い物に
どれくらい時間を使ってますか?
我が家は
食材の買い物時間は、
週1時間!
かなり短時間です
この秘訣は、
我が家の買い物ルールにあります
この方法で
ムダ買いなし
時短
買い忘れなし
どんなルールかご紹介します
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
①冷蔵庫に入れておくスタメン食材を決めている
*リアル家計簿*3月・買ったもの
▶︎1週目
▶︎2週目
▶︎3週目
この記事でお分かりになると思いますが
だいたい
毎週同じものを買っています
これは、
スタメン食材で
足りない分を買い足しているから
我が家のスタメン食材は、
・ニンジン・玉ねぎ・じゃがいも
・葉物(季節に応じて、キャベツ、白菜、大根、小松菜などを2種類)
・キノコ類(2種類)・ワカメ・もずく
・豚肉・鶏モモ肉・挽肉・ひじき、大豆の水煮
・豆腐・厚揚げ・こんにゃく
・納豆・牛乳・食パン
・冷凍のほうれん草、ブロッコリー、里芋、ごぼう、うどん
こんな感じ
冷蔵庫を見て、
足りないスタメン食材を買い足せばOK
もちろん、
スーパーを見て食べたい食材があれば
買いますよ♪
②足りない調味料は、
調理した人がメモする
お買い物前に
/
何買わないといけないんだっけ?
\
って探すのは、意外と面倒
でも、記憶に頼ると
/
あーーーまた買っちゃった
\
在庫がいくつも貯まっていく...
なんてなりがち(笑)
なので、
料理した人が
「あっ!もう少しでなくなりそう」
と言うタイミングでメモしておいて
買い忘れを予防♪
小学生の長女も
学校で必要なモノがあったら
メモしてもらっています
ワーママは平日に買い物行くの大変ですから
ちょっとしたことですが
メモを見て買い物すると
メニュー考えながら買わないので
時短になる!
余計なものを買わないため
廃棄もなし!
必要なものだけ買うので
食費ダウン!
いいことづくめです♪
いらない紙さえあればできるので、
ぜひぜひ試してみてくださいね♡