人生の三大支出が

教育・住宅・老後。


 


教育の話はこちらでまとめてみたので、

リンク教育資金はいくら準備が必要?~高校生まで

リンク教育資金の山場!大学は?


 


次は、住宅家

 


よく頂くご質問が、

賃貸の場合、住宅費はどれくらいにしたらいいの?



☆---------------☆


ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★


<募集中のメニュー>

【2018年1月、2月開催セミナー】

「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細はこちら⇒


【(裏メニュー)女性限定♡起業とお金】
詳細⇒こちら

ご感想⇒セミナーご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★

☆---------------☆



働いている30歳前後の女性から

よくいただくご質問が、アパートやマンションの賃料。


 

若い女性の一人暮らしの場合、

安全面が大事!


オートロック等のセキュリティが

しっかりしていて、

夜遅くなっても安心な駅近物件となると、

なかなかのお値段えっ


賃料が高いと、

自由なお金は減るし・・・


なかなか悩ましいですよね汗


 

こんなお部屋ステキ♡


 


 


調べてみると、

年収の25%程度が

年間の賃料の目安。


 

住宅ローンの返済額も、

年収の25%を目安にしておくといい

なんて言われています。



例えば、年収500万円の場合で計算すると

年間の賃料が

500万円×25%=125万円


月に直すと

125万円÷12カ月=10万円ちょっと


 

月収ベースで考えると、

手取り金額は、おおよそ

500万円÷12カ月×0.8=33万円

なので、

 

ここから賃料を引くと、

自由になる金額は

33万円-10万円=23万円


 

この金額であれば

無理なく生活できるくらいの自由なお金は残りますね◎*



 


 


住宅費をどれくらいにするかは、

その人が何を重要と思っているのか?に

大きく影響を受けます


 


あくまで、

無理なく生活できるのが、この割合。


 


誰にでも当てはまる正解なんて、ありません。




多少苦しくても、素敵なお家に住むことで

人生の満足度が上がる人もいますよねうなずく☆


 

自分がどのような生活をしたいか?

何を一番大事にしたいか?

を基準に選んでみましょうね♡


(迷ったら年収の25%程度を参考に笑



ことみ


 

<募集中のメニュー>

2018年1月、2月開催セミナー

「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細はこちら⇒


【(裏メニュー)女性限定♡起業とお金】
詳細⇒こちら

ご感想⇒セミナーご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★