夫をお手伝いさんにしない秘訣
第4弾
今回のポイントは
誰でもできる!
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
はじめましてのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
今回も収納について。
キッチリ好きな人が
隙間なく美しく収納したとして
他の人が同じようにできるか...?
残念ながら
ザックリ収納が好きな方は
同じように収納することはできません
できないことはやることは
ストレスいっぱい
どんどん
手が遠のいていきます...
我が家はこれにハマり
私がイライラする時期も。
でも
家族の好みや特性に合わせた収納に変えたら
イライラが減りました♪
ちなみに
私はキッチリしたい派
私以外の家族は、ザックリ好き派
靴下の収納で、実例をお見せすると...
※日常感満載で失礼します
上段→上から見た図
下段→1つ1つを取り出した状態
長女ちゃんはこちら↓
私はこちら↓
違いわかりますかね?
長女ちゃんは
1足の靴下を口のほうを合わせて丸めて、クルン
その後、箱の中にポイ♪
私は、
両足を合わせて、クルクル丸めて、
立てて仕切りの中に1つずつ収納
長女の収納方法は、
靴下の口が伸びてしまう・・・
という欠点はあるのですが、
子供が自分でも収納できて、
かつ
何があるのかわかりやすい♬
長女の収納は、
私だけではなく、
夫も長女も片付けできるように
誰でもできる収納。
一方で、私の収納は
基本的に私しかしないので、
私ができればOK
こんな風に
使う人・やる人によって
収納方法を変えています
☆*:.。.:*゜*:.。.:☆*:.。.:*゜*:.。.:☆*:.。.:*゜*:.。.:
<まとめ>
他の人にやってほしいのであれば、
誰でもストレスなくできる方法で収納を
☆*:.。.:*゜*:.。.:☆*:.。.:*゜*:.。.:☆*:.。.:*゜*:.。.:
ことみ