この記事の続き

前編であった、話し方のコツについて。

+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

はじめましてキラキラのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★

+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:



大きく分けてポイントは3つ



まずは、スピード!


ゆっくり話す

間を空ける



これは、人がやっているのを

聞くのが1番わかりやすいですね



私は...焦ると

話すスピードが上がったり、

間を空けられなかったり




あーーー

と思って聞いていました。





間を空けるコツは

自分が間をとった!

と思う以上に

間を空けること


時間にして、5秒くらい



やってみると、

静寂が耐えきれない人が多いそう。



たぶん私も耐えられないかも...






次は、声の大きさ

注意を引きたい時は、

大きな声を出す


これは比較的

だれもがやっていることだと思いますが、


声を小さくする

ことも効果的なんだとか!


特に会議室の様な小スペースには

効果的だそうです。



確かに

コソコソ話されると

気になって耳を側立てたくなりますよね






最後に大事なのが目線


ワンセンテンス、ワンパーソン


大人数の時は、

固まりごとにワンテンセンス目線を向ける。


そして

次のワンセンテンスは、

別の固まりに目を向ける。



こうすることで、

講師が自分を見てくれた!

と感じるそうです。



実践されると

確かに〜と納得の結果でした




次回は図解についてもまとめます!



ことみ


↓写真は文と関係ありませんが

船橋アンデルセン公園の一コマ

小さい家があるエリア

{A4B7C2B5-2307-4924-8B98-A14DF5923E5D}