さっそく
昨日受けた研修がとてもよかったので、
学んだことをアウトプットしたいと思います
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
はじめましてのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★
+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
テーマは
プレゼンテーション研修
~話し方、図解表現の仕方~
講師は、ソフトバンク株式会社 人事本部の方。
ソフトバンクの資料作成スキルについて
様々な著書が出版されており、
気になっていましたが、
読む機会を逃していました・・・
直接、話を聞けるなんてラッキー♪
ところで、
ソフトバンクの資料って見たことありますか??
一般の人でもすぐに見ることはできます。
それは、決算報告資料!
私は、職業柄、
決算レポートを読むのが好きなんです♡
ソフトバンクの決算資料って
とってもシンプル!
気になる方は、こちらを見てみてくださいね
ソフトバンク株式会社 2018年3月期第1四半期決算説明資料
ちなみに、私はソフトバンクとなんら関係はございません・・・
シンプルなんですが、
インパクトがあって、
何が伝えたいのか一目でわかる。
そのコツを、今回の研修で教えて頂きました
研修の内容は、
前編:話し方のコツ
後編:図解のコツ
テクニック云々よりも
最も印象に残っているのは
プレゼンテーションで大切なことは
聴き手に行動させること!!
これって、
考えてみれば当たり前なんですが、
資料を作ったり、話しているうちに
ついつい忘れてしまいがち。
これも伝えよう・・・
あれも入れないと・・・
なーんて、どんどん資料が見づらくなる
何を伝えたいのかわからなくなる
こんなことが往々にして発生しがち。
誰に
どうして欲しいか
どのようなコミュニケーションにおいても
ここが重要であり
決して忘れてはいけないこと。
ブログも一緒ですよね。
ただ、
気持ちを吐き出したいだけのブログであれば
自分の気持ちのままに書きだせばいいのですが、
誰かに
何かを勧めたい
そんな時は、
誰に
どうして欲しいか
の視点がぶれていると
聴き手は行動しない!
テクニックもいろいろ教えて頂きましたが、
すべて、
誰に
どうして欲しいか
の視点があれば、
すぐにマスターできる内容。
さっそく、使っていきたいと思います。
ことみ