Kindle日本語版が始まってからというもの、毎週金曜日にKindle本セールを確認しては、気になる本を1~2冊づつ買う生活が続いています。(もちろん欲しかった本はセールではなくても買いますよ
)それに最近では書店に行って欲しいと思っても、まずはKindleに有るか確認するようになりましたね。
それくらい自分にとっては便利で、主流になりつつあるKindle本ですが、今まではそれをiPadで見ていました。
iPadのRetinaディスプレイだと文字がとても奇麗で、とてもいいんですよね
。
。それでも今回、思い切ってKindle Paperwhite
を買うことにしましたので、その理由を書きたく思います。
◆まずは今の端末(iPad)で自分が思っている欠点
・光沢ディスプレイなので、外だと読みつらいときがある
・(個人的感覚なのですが)9.7インチディスプレイだと、単行本よりひとまわり大きく、本を読む点では若干違和感がある。横にすれば良いのですが(実際そうやって読むことが多いのですが・・・)、それでも違和感が・・・。
・寝転んで読むときは端末が重い
あとは個人的な理由ですが、子供がiPadでゲームをするようになり、自分が使いたい時に使えない。という理由もあります

◆次にKindle paperwhiteを選んだ理由です
・端末が軽い
・バッテリーが長持ち
・読みやすそう(これは店頭でデモ機を触ったときの感想)
そして一番使ってみたいと感じたのが、メモ、もしくはハイライト(アナログ本で言えば線を引く感じ)したところを、Kindle paperwhiteをパソコンにUSBで接続すれば、パソコンにテキストデータとして引っ張りだすことが出来るということ。
これは、本の感想や気になったところを書き出してブログに書いている自分にとっては、かなりの時間短縮になります。
色々ネットで調べていると、Amazonのサイトに自分がメモ・ハイライトしたところが記載されているページがあると知ったのですが、自分の場合そのサイトに購入した本も出てこないんですよね。だからメモ・ハイライトも無しのまま。
なのでこの機能が一番気になっている部分になります。
以上が購入前に自分が思った点になります。
本日昼にはAmazonから届く予定なので、午後からはたっぷりKindle paperwhiteをいじってみようと思います

