『7つの習慣』を分かりりやすく言えば | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。


本日購入した『子どもたちに「7つの習慣」を―リーダーシップ教育が生み出した奇跡 』の中に、『7つの習慣』を分かりやすく言い換えた文章がありました。
確かにこれだと分かりやすいです。



第一の習慣:主体性を発揮する
  責任を果たす。皆の先頭に立って行動する。自分の行動、態度、気分は自分で決め
  る。自分が犯した過ちを他人のせいにしない。見守ってくれる人がそばにいなくて
  も、自分から進んで正しい行動をする。


第二の習慣:目的を持って始める
  前もって計画を立て、目標を設定する。意味のある効果的なことをする。クラスの
  中の重要な存在として学校のミッションやビジョンに貢献するとともに、良き市民
  になれるよう努力する。


第三の習慣:重要事項を優先する
  もっとも重要なことに自分の時間を使い、すべきでないと思うことにはノーと言う。
  優先順位を決め、スケジュールを組み、計画を実行する。自制心を発揮し、皆と歩
  調を合わせる。


第四の習慣:Win-Winを考える
  勇気を出して自分が欲しいものを手に入れるだけでなく、他人の願望も考える。他
  人の”信頼残高”に預け入れをする。意見が対立したときは第三の案を模索する。


第五の習慣:理解してから理解される
他人の考えや気持ちに耳を傾ける。相手の立場に立って物事を眺める。相手の話を
最後まで聞く。自信を持って自分の意見を述べる。相手の目を見て話す。


第六の習慣:相乗効果を発揮する
他人の長所を認め、自分も身につける努力をする。考え方の異なる人ともうまく付
き合う。他人と協力し合う。自分だけでやらず、他人と連携するほうが効率的であ
ることを認識し、問題解決に際しては他人の意見を求める。常に謙虚さを忘れない。


第七の習慣:刀を研ぐ
適切な食事、運動、睡眠によって健康に気を配る。家族や友人と過ごす時間を作る。
学校だけでなく、いろいろな方法、いろいろな場所で学ぶ。他人を助ける効果的な
方法を見つけ出す。



子どもたちに「7つの習慣」を―リーダーシップ教育が生み出した奇跡
¥1,890
Amazon.co.jp