それが棚にずらりと並んでいるところが、とても嬉しかったです。
しかし、30代も後半になると自分の価値観も変わってきてしまい、
物を持つことより、持たない方がかっこいい。
と思えるようになってきました。
そのため、何百枚と買い集めたCD、DVDを少しずつですが処分しています。
ただそのまま捨てるのは非常にもったいないので、
音楽CDはiTunesでリッピングし、全部ハードディスクの中に保存。
そして音楽CDは中古ショップへ売却。
聴きたいときは、パソコンから、もしくはiPodから聴いています。
では映画DVDはどうするのか?
こちらについては、DVD Decrypter というソフトを使ってリッピング。
これもハードディスクの中に入れています。
(今はUSB接続の1TB=1,000GBのHDDも1万5千円以下で買えます。
- I/ Oデータ USB 2.0/ 1.1対応 外付型ハードディスク 1.0TB HDCS-U1.0R
- ¥13,480
- Joshin web
そしてその中には130~140本程の映画が入ります)
ただ、映画の場合はそのデータを観るのに問題がありました。
というのも、映画の場合小さなパソコンの画面ではなく、やはり大きなテレビの画面で
観たいものです。
しかしデータはパソコンの中・・・・。
いちいちその映画データをDVDに焼くのは非常に無駄です。
そこで活躍するのが、ネットワークメディアプレーヤー!!
(明日へ続く)