『クリアホルダー整理術』 福島哲史 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

 タイトル通りクリアホルダーを使った整理術の本。
最後に、「ベンチシートとして使う」「傘がわり」「コップ」「ジョウロ」とあまりにもバカバカしい
使い方まで紹介してくれていますが、たしかにクリアホルダーは結構便利だと思います。

 個人的には、紙の書類はパンチングしてファイルに保管しているのですが、定期的に使ったり、
プロジェクトが完了するまでの書類については、クリアホルダーを使ってみようと思います。

-------------------------------------------
目次

はじめに

序章   クリアホルダーは整理に最適なツール

第1章   クリアホルダー活用メリット

第2章   クリアホルダーをキャパ30倍、活用する!

第3章   クリアホルダー発想法でアウトプットしよう!

第4章   クリアホルダーの「中身」整理術

第5章   まだまだあるぞ! クリアホルダーアイデア活用法

おわりに
------------------------------------------

◆クリアホルダーを活用することで生み出されるメリット

  ①綴じないで挟むだけで、スピーディーな出し入れを可能にする「投げ込み式」
     →スグに取り出せる、綴じなくて済む

  ②1つのフォーマットに自動的に統一できる「A4定型化」

  ③汚れない、折れない、破れない、防水のための「保護カバー性」

  ④軽く、安く、リサイクル可能な便利さを有する「コンビニエンス性」

  ⑤透明であることが生み出す「見える化」メリット
     →外から内容物が見える
      外から選んで取り出しやすい
      整理しやすい
      1枚目ならコピーやファックス、スキャンが可能

  ⑥立てて並べて組み合わせる「階層ディレクトリー化」
  ⑦自由に加工ができる「オリジナルカスタム性」
     →インデックス化することで識別が可能


◆クリアホルダーを活用したアイデア発想法

  ステップ① 情報をクリアホルダーに入れる

  ステップ② タイトル・インデックスをつける

  ステップ③ 情報の種類ごと分類し組み合わせ階層化する

  ステップ④ ここまで情報からやるべきことをポストイットメモに抽出

  ステップ⑤ スケジュール化(抽出した情報をもとに手帳やクリアホルダーに記入)


クリアホルダー整理術/福島哲史
¥1,470
Amazon.co.jp