『マインドマップ読書術』。
続けて読書術の本を読んできましたが、これが今自分が求める読書術の決定版だと思います。
あとはこの本に書かれていることを実践して、自分をパワーアップさせていきます!!
薄い本で、簡単に読めてしまう本ですが、1,200円の価値は十分にあると思います。
出版社は勝間本を世に送り出し、今や気になるビジネス書を数多く出版している「ディスカヴァー・
トゥエンティワン」。さすが良い仕事しています・・・。
-----------------------------------------
目次
「ブザン式読書術」は学習の達人への道
①あなたは4倍速く読める!
②問題点を逆手に取る
③新たな目の使い方を学ぶ
④さまざまな読み方を使いこなす
⑤集中力をコントロールする
⑥マインドマップ有機的学習法MMOST
⑦マインドマップ読書ノート術
-----------------------------------------
◆速読法
・本を読むとき、目はトントントンと、静止と移動を繰りしながら、文字を読み取っている。
「静止」→0.25~1.5秒
「移動」→非常にすばやい
・スピードアップのポイント
(1)文字から目を離さず、読み続ける
(2)「後戻り」や「戻り読み」をしない
→対処法
①「読み落とした」と不安に感じても、読み返さない
②視線が一定のリズムで動き続けるように意識する
(3)静止する時間を短くする
→コツ
鉛筆やボールペンを使って、行にそってスーっと動かしながら読む
(4)一度に多くの文字を読む
◆MMOST(Mind Map Organic Study Technique)
・準備
(1)「ブラウジング」で、全体にざっと目を通す
→マインドマップのセントラル・イメージを描く
(2)読書の「時間と量」を決める
(3)既存知識の「マインドマップ」を描く
→主なテーマや理論を描き出す
(4)「質問」をつくり「目標」を定義する
→(3)で描いたマインドマップに色を変えて書き加える
・応用
(1)「概略」を読む
→マインドマップのメイン・ブランチに載せる項目を選ぶ
(2)「要点」を読む
→マインドマップのサブ・ブランチに書き加える
(3)「詳細」を読む
(4)「仕上げ読み」をする
→マインドマップを完成させる
◆マインドマップ読書ノート術
・メリット
(1)全体像を理解しやすい
(2)コンパクトにまとめられる
(3)脳の記憶を助ける
(4)思考と本の内容との関連づけが容易
(5)復習が簡単
・作成法(本に直接書き込む方法)
(1)下線を引く
(2)テキストを読んで思いついた自分の考えをメモする
(3)内容に対する批判的コメントを書く
(4)重要箇所や特筆に値する部分の余白に直線を引く
(5)不明点や難しいところの余白に波線を引く
(6)さらに調査したいところや疑問点を示すクエスチョンマークをつける
(7)特に興味深い部分に感嘆符を付ける
(8)特定の目的や目標用に自分なりのシンボル記号をつける
・キーワード
(1)要約された内容が再現されやすいような言葉
(2)名詞や動詞が多い
(3)特定のイメージが頭に浮かぶもの
- マインドマップ読書術/トニー・ブザン
- ¥1,260
- Amazon.co.jp