タイトルだけだと、セブンイレブンをベースにしたHowTo本という感がしなくはないが、実際は
著者の岩本さんが、7年間在籍したセブンイレブンでの実体験に基づいた物語になっている。
随所にセブンイレブンならではのノウハウも書かれているが、それよりは「こんだけがんばれば
何とかなるんだなぁ」と自分のモチベーションを高めるに役立った。
特に忙しい土曜日にパート・アルバイトにボイコットされ自分一人で店を切り盛りせねばならなかった
ことや、新店準備の場面などは、特に励みになった。
----------------------------------------
目次
はじめに
第1話 卒業 セブンイレブンの教え
第2話 志願 セブンイレブンの面接
第3話 入隊 セブンイレブンの新人研修
第4話 驚嘆 セブンイレブンのトレーニングストア
第5話 感情 セブンイレブンの低日販店
第6話 反乱 セブンイレブンの繁盛店
第7話 帰郷 セブンイレブンの夏休み
第8話 師弟 セブンイレブンのFC研修
第9話 急行 セブンイレブンのAFC
第10話 苦戦 セブンイレブンの新米OFC
第11話 緊張 セブンイレブンのFC会議
第12話 好転 セブンイレブンの加盟店指導
第13話 死闘 セブンイレブンの新店オープン
第14話 伝道 セブンイレブンの仕事術
第15話 余話 セブンイレブンの普遍性
----------------------------------------
◆セブンイレブンの組織
・7~8の倍数で整理されている
常に7~8店舗、7~8人を管理していく
・役職
AFC(アシスタント・フィールド・カウンセラー)
↓
OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー) 経営指導員
↓
DM(ディストリクト・マネージャー) 地区の長
↓
ZM(ゾーン・マネージャー) 都道府県レベルの長
↓
オペレーション本部長
◆セブンイレブンは何と戦っているのか?
・お客様のニーズの変化
・加盟店の事情や都合
→普通ならローソン、ファミリーマートとなるかもしれないが、それをライバルとせず
セブンイレブンで買い物をするお客様と戦う。という姿勢に共感できる。
◆OFCの仕事
・火曜日はFC会議で、ここで1週間の行動予定を決める。
水~金・月は店舗周り(1店舗につき週2日訪問)
・基本はFC店舗のコンサルタント
・ポイント
①グランドデザインの提示 →あるべき方向を店舗(オーナー)に提示
②経費の削減
③直談判の鉄則 →店長よりオーナーを説得すると話がはやい
④「虎の巻」の多用 →いろいろなマニュアルを作りそれを水平展開させる
⑤政策に惚れ込む
- セブン-イレブンの仕事術/岩本 浩治
- ¥1,500
- Amazon.co.jp