参考になった部分をメモ程度に取り上げました。
『人を動かす書類の法則』
(1)相手の立場に立って書く
自分の伝えたいことだけを書類に書き連ねても、相手の心には響きにくい。
相手の知識や考え方に関心を持ち、理解してもらうための書き方を工夫する
必要がある
(2)驚きを持ち込む
書類を見た相手が「えっ」と思えば、その書類を熱心に読んでもらえる可能性は
高まる。
(3)思わず読みたくなるタイトルをつける
書類のタイトルや文中の見出しに、魅力的なキャッチコピーを入れたり、文章の
中に相手が関心を持ちそうなキーワードをちりばめる
(4)イラストや図表を入れる
絵やイラスト、図表を入れれば分かりやすくなるし、相手は書き手の言いたいことを
イメージしやすくなる。
(5)比較できる形にする
比べる対象を明確に示せば、相手は「これがいい」という判断をしやすくなる
(6)相手の感情に訴える
例えば「在庫処分セール」を「利益還元セール」と変えたりする。
- 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 3/17号 [雑誌]
- ¥590
- Amazon.co.jp